2016年 11月号
一、振り返れば、一回りの成長と喜び いつもお世話になりありがとうございます。 穏やかな日差しに黄金色の銀杏の葉がはらはらと舞い落ちていきます。木々は冬支度を始めました。寒い冬の間に力を蓄え、また来る春に命を繋ぎます。こうして生命は滔々と流れる川のごとく途切れることはありません。 私は、企業も有機体だと思います。一つの会社が、大きな社会のうねり中で変化はあっても、本質的には未来永劫続く可能性を秘めていると思います。事実、日本には千四百年以上続く企業組織があります。企業の歴史を振り返れば、その場面、場面で問題を抱えしんどい瞬間もあるでしょう。しかしそれを乗り越えた時、法人としてまた一回り成長し、今まで以上に多くの人びとに貢献できる喜びを味わえるのではないでしょうか。 二、酉年を前に、前年対比クリア 少し遅れましたが、広島あたりは初冬の気配です。日中の陽だまりでは、ポカポカとした陽気がうれしく感じるようになりました。例年だと来月上旬くらいから一気に寒くなりますが、遅れてきた分、木枯らしも二の足を踏んでくれることを願います。 来年の干支は「酉」です。酉は鶏と同じです。新年も朝一番に鳴く鳥ということで縁起が良く、さらに「とりはとり込む」ということで商売に繋がるとされているとか。 今月は上旬から大口注文が続き、受注が久しぶりに昨年対比を大きく上回り、これで九月からの三カ月間の秋冬物累計でも昨年実績をクリアすることができました。今年もいろんなことがありすぎて、あっという間の一年でした。暦はもうすぐ師走を迎えます。来季カタログ制作もいよいよ大詰めです。来年は景気に期待が持てそうです。 三、福州工場移転決定とその顛末 先月のリミット通信でお知らせした福州工場移転の続きですが、先月二十五日に総経理とライン長が訪日してくれ、総経理とは七月末の工場移転に向けた今後の生産予定についてを話しました。ライン長は更なる縫製品質向上のため新市工場にて品質管理講習を行いました。五日間みっちり意思統一することができました。工場移転先としてすでに選定した四か所の候補地を来年七月期限までに、私が直接訪中してじっくり吟味することを確認して、帰国しました。 ところがその後、再びビックリすることが持ち上がったのです。私は、今月三日の祭日、...