投稿

2006の投稿を表示しています

2006年 11月号

    一、青島伸栄服装有限公司設立の重い問題  いつも大変お世話になりありがとうございます。  最近、悩み事があります。それは、これから書こうとするリミットの中国工場についてのことです。リミットは、世代交代の時期にあると私自身が自覚していて、専務への引き継ぎがいよいよ最終段階に入っています。現在最後に残っているのが中国工場の引き継ぎです。青島伸栄服装有限公司設立は一九九五年ですから、生産が始まって十年になります。その当時は素晴らしい総経理との出会いがあり、私は幸運な巡り会いで大変喜んでいました。そして五千万円あげるから個人で会社を作ってくれるように頼みました。しかし総経理は、「それは出来ない、五千万円貰って設立したと説明しても誰も信用しない。周囲の皆は何か悪いことをした金だと思い、誰も相手にしてくれなくなる。」と言って断りました。そこで独資工場設立の話になりました。申請書の準備期間を入れて二ヶ月という早さで設立できました。  当時は日中友好商社経由で仕事を出していましたが、これが倒産してリミットの直取引になりました。やがて総経理の娘そして息子が相次いで来日し大学に進学しました。その過程では数々の問題が起こりましたが、それを解決し道を拓いてきました。設立当時は私も度々中国に行っていました。最近は生産計画のレベルアップで正確な流れになりました。そしてインターネットでの連絡等が便利となり、行くことがなくなりました。それほど安定した関係だと思っていたのです。   二、改革変革を怠った結果  ところが三年前、青島伸栄服装有限公司が新しく大きな工場を建設したときから少しずつ、考えの相違点が見え始めました。既にリミットが高級婦人物の生産販売を始めていたので余計にそう思えたのでした。その工場の竣工式の日危機感を抱いた私は「今のままでは十年先には倒産する」と総経理に言って帰りました。福山大学在学中に知り合った台湾出身の青年と結婚した総経理の娘は、子育てに専念していたのですが、やがて子供を台湾の親に預けて、娘自身も婿とともに総経理のもと、工場で生産管理をするようになりました。生産管理はできても財務が解らない。今の総経理が居る限り、財務体質を変えることはできませんでした。  その間十年リミットは、三度の非常事態宣言という激動を切り抜け、その都度マ...

2006年 10月号

    一、困難を選ぶリーダーシップとは  いつも大変お世話になりありがとうございます。  業界新聞に商社の現状について大変面白い記事が掲載されていました。  商社が原料やテキスタイルに代わる繊維ビジネスの柱として、二次製品化を懸命に進めていた一昔前、「アパレル企業の社員より給料の高い商社の人間が、アパレルの下請けをして果たしてもうかるのか」と喝破した大手商社幹部がいました。それから十年以上が経過したが、商社のアパレルビジネスの主軸は今もってOEM(相手先ブランドによる生産)である。ブランド戦略を推進した大手商社の繊維カンパニーを率いる役員は「今期百七十一億円の純利益目標は九十九%達成できる」と宣言した。「うちは何をしてんだ」と他商社のトップが繊維を叱咤する声が聞こえてきそうだ。ブランド一つで「ハイ十億円」の利益計算が立つ華やかなビジネスと汗拭き拭きのOEM。ウサギと亀のようだが、肉離れを起こすウサギも多いようです。  一方でOEM取引に進んだ商社の現状は、商社の繊維ビジネスで製品事業の見直し機運が高まっている。主力のOEM取引で収益性が著しく低下しているためだ。前シーズンより低い納入掛け率を求められる状態が続いている。ここ数年は、自社のもうけを削りながら同業他社とのコスト競争に勝ち残ろうとする姿勢が目立ったが、今年に入って利幅の薄いOEM取引に終始するなら『続けるか、やめるか』の二者択一すら示唆するところも現れている。」と。  一昔前、「アパレル企業の社員より給料の高い商社の人間が、アパレルの下請けをして果たしてもうかるのか」。この様に考えて大変苦しい道を選び、ブランド戦略に向かった商社と安易なアパレルの下請けに向かった商社の現状を考えるとき、楽な道に進んだ結果は哀れな結果になっています。いつもリミット通信に書いているように、同じ道が二つあるならば苦しい方の道を選ばせる私の哲学が間違いないことを再認識します。  二十年前、リミットでも販売力が弱くて生産力の方が多いという状況のもとで、社内からOEM生産を支持する提案がありました。その時の私の回答は明確でした。「リミットは工場に仕事がなくても、リミットネームが付かない別注商品は一枚でも工場に入れない」という断固たるものでした。安易な道に進むことを絶つためです。売れる商品を開発し販売数量...

2006年 9月号

    一、「特殊支配同族会社」への対処法  いつも大変お世話になりありがとうございます。  ご存じのように平成十八年度より新会社法が施行されました。これによって例えば「特殊支配同族会社」の役員給与の損金不算入が始まります。今までは個人で事業をするより、会社にした方が経費で落ちるのでよいと言われていましたが、節税目的の法人成りを抑制されるのです。今までは個人事業主が法人成りをすることで、法人における役員給与の損金算入と個人における給与所得控除六十五万円の両方を利用し、意図的に税負担額を抑えようとする傾向がありました。実質的な一人会社に対しては、法人側において給与所得控除額相当額六十五万円を損金不算入にしようというものです。一人会社のことを「特殊支配同族会社」といい、大変厳しい資格の規制が次のように纏められます。  同族関係者となる個人  a.株主等の親族(配偶者・六親等内の血族・三親等内の姻族)  b.株主等と内縁関係にある者  c.株主等の使用人  d.a~c以外の者で、当該株主等から受ける金銭で生計を維持しているもの  e.b~dの親族で、その者と生計を一にしているもの  具体的に要約すると発行株式の総数の九十パーセント以上そして役員合計の過半数を社長及びその家族が保有すると同族会社になります。この二つの条件の内一つが外れると同族会社でなくなります。  今回の新会社法の制定で、資本金が一円でも会社が設立、誰でも簡単に会社が作れます。そうなると、決算書公告の義務を厳密に運用しないと、会社の信頼性を担保できません。平成十四年の商法改正に決算書をホームページで公告することが可能になっており、その厳密な運用がはじまる可能性があります。中小企業の場合、公告が必要なのは貸借対照表だけで損益計算書は公告する必要はありませんが「新会社法」制定前に有限会社(有限会社は公告不要)を設立する事も方法だと思います。   二、全リミットを宏正商事の子会社へ  リミットが同族経営方式を実行していることは今までにリミット通信にたびたび書きました。それが今年八月から同族会社ではなくなったのです。その理由は次のように説明されます。  一昨年末、福建省の福州に専務が個人で七百万円を出して独資工場 福州宏正服装有限公司を設立しました...

2006年 8月号

    一、 家内の安寧のために  いつも大変お世話になりありがとうございます。  八月はお盆で皆さんも先祖の墓に参られたことと思います。  事業が行き詰まった時先祖の墓に参り考えたら道が開けた、と耳にすることがありますが、これは原点に帰ると理解すべきでしょう。私は四国八十八カ所巡拝に現在五十五回目を回っています。その間、数々の霊的な経験をしました。そのことについて書いてみたいと思います。  七年前、家内が悪性リンパ腫になり入院し、この病気の権威といわれる先生から余命三ヶ月と言われました。現代医学では治らない、と言われるので以前から知っていた霊感の強い人に相談しました。その人から家内の両親の出所に祠(神仏を祭った小さい社)が見える、そこに参りなさいと言われ、素直に行動を起こしました。母親方には家内の従兄弟が世話をしている弘法大師堂がありました。また父親方では、五十年ぐらい昔は山の中に小さい祠があったけれど今現在はないとのことでした。当時を知る近所の年寄りが集まり探しに行ってくれました。祠は全て壊れていたので鍬で掘ってみました。すると道もなく大変な場所の土中から弘法大師像が出てきました。そこで小さい社を造って祭りました。そして掘り出した一部を持ち帰り、私の山に弘法太子堂を造り祭りました。  家内は高熱が続いていたのですが、母親方に参ったその日から下がり始めました。手で触って解るくらいの大きなリンパ腫が徐々に消え、一ヶ月ぐらいで無くなりました。   二、父の精神力の強さを念う  また、こんなこともありました。私の父は私が満一歳の時、岡山大学病院から行先不明となりました。最後の手紙に「余病併発の憂いあり、再び教壇に立つ望みがなくなった」と書いてありました。私は、余病が神経衰弱だと聞かされていました。そしてそれは、父の意志薄弱に原因があり、それが私の気弱な性格として影響し、またそのために結核になり長年苦労した原因になっていると信じ込んでいました。  一昨年三月、実家の家のタンスを整理していると、伯母に送った父の最後の遺書や媒酌人に送った葉書などが出てきました。それには「全て子供のことをよろしくお願いします」と書いてあります。それだけ子供のことを思うなら、なぜ生きて努力しなかったかと理解ができませんでした。  私の肺は肺結核...

2006年 7月号

    一、理念の具体化のために  いつも大変お世話になりありがとうございます。  繊維業界では天候による業績不振が相次いで報じられています。しかしリミットグループとしてはどんな状況下でも、左記の企業理念を実行していれば何も心配する必要はない、と思っております。   リミットの企業理念   笑顔、感謝、奉仕の心で   常に極限(LIMIT)を目指して変革し   すべての人に喜びと感動を与え続ける  備後絣の上下衣の下請生産から出発し何度も危機を切り抜け、現在は女子ユニフォームを販売するリミット㈱、高級婦人衣料を販売するリミット通販㈱、情報会社の日中情報システム㈱、日本へ直販を狙う青島伸栄服装有限公司福山支店、中国投資と危機管理をする㈲宏正商事と、その時代にあった先端企業として変化しつつ今日のグループ企業に成長してきました。  この理念から「笑顔着」ブランドが生まれ商標登録しました。ブランドの意義はリミット企画室チーフのブログを読まれた方はお気づきでしょう。チーフは次のように書いています。  「女性は服を見るのが好きなのです。試着して『こうかな』と自分自身の姿を眺めては楽しむのです。そんな時、笑顔でない人はいません。そんな楽しそうな姿を、周りで見ている人も笑顔になります。そしてお気に入りの一着に巡り合えたとき・・・そして『いいね、それ』と人に認められた時、その笑顔は最高の笑顔になるのです。」  リミットグループは、着る人の最高の笑顔のために努力しているのです。「常に極限を目指して変革し」と、リミットはこのことを忘れず、いつも何かを変え続けています。  リミットの最大の変化は、コンピュータ基幹システムです。二十五年間変革の連続でした。しかしそれでもインターネット上で画像情報をどのような形で提供していくかという今後の課題があります。紙のカタログとインターネットでの画像情報の提供で、両方の特徴の接点を企画室と情報システムが共同で研究し続けます。インターネットは芸術的な感覚センスが必要です。誰でも勉強すればできる分野ではありません。中国青島にある情報会社は基幹システムの系統です。画像システムでは日本のセンスと中国のセンス感覚の違いがあり、中国と提携してできるかどうかは今後の研究課題だと思います。  「すべての人に...

2006年 6月号

    一、高級婦人服と新販路の選択、その意味  いつも大変お世話になりありがとうございます。  リミット通販(株)のホームページ(limit-tsuhan.com)又はリミット通販で検索してください。高級婦人制服に関する情報をご覧になれます。また、この度の情報誌(カタログ以外に配布)の撮影風景を動画で見ることができます。リミット(株)の従来の販路では一切扱っていません。販売経路はエンド・ユーザーへの直接販売になっています。いわゆるB to Cです。ホームページの制作はリミットの子会社、日中情報システム(株)です。  この高級婦人制服をリミットと同じ販路を選択しなかったのか、その理由を具体例で説明します。創業時、ある銀行との取引時代はリミットの苦難の連続でした。リミットが徐々に明るい方向になり、支店が了解した融資を、いくら稟議を出しても本店が決済しません。理由はリミットの苦難期の履歴が本店に残っていたからです。本店は好転したリミットを理解していませんでした。  大変悩んだ結果、別の銀行に全面的に移行する決断をしました。そして他の銀行に移行すると申し出た時、若手で大変優秀な次長が即、定期預金の解約から借入金の精算を始めました。その次長は何度も稟議を無視され本店より恥をかかされていました。大変腹を立てていたのでしょう、何も言わずに整理してくれました。整理してみると預金の方が多くありました。それを直ぐに別の銀行に送金しました。この決断は大変よかったと思います。新しい銀行には過去の履歴はありません。現時点の状況から判断し大きな金額の貸越口座を作っていただきました。この貸越口座は設定金額の範囲内ならいつでも借り入れができます。この貸越口座のおかげで精神的に余裕を持ち、新しい挑戦に踏み出すことができました。  人はいったん頭に入ったことはなかなか忘れることはできません。変えていただく努力より、白紙の状態に書き込む努力の方が簡単で早く結果が出ます。  リミットが女子作業服を始めたとき、徐々に販売が増えて生産が追いつかずお得意先に大変ご迷惑をかけた時代がありました。どんなに努力しても縫製工場には人が集まらず、生産を増やすことができませんでした。そのために受注担当者はノイローゼの状態になりました。そして女性社員がお得意先からのお叱り電話が怖くて退職した...

2006年 5月号

    一、正確無比でも「欠点」のあるシステム  いつもお世話になりありがとうございます。  四月中頃、三年ぶりに神戸税関より調査に来るとの連絡がありました。期間は三日間です。前回の調査では付属品の記載落ちなど大変細かいところのミスを指摘されました。この度は、完璧な申告手続きができていると確信を持っていました。その理由は、リミット製品に関する全てのデータはコンピュータ登録して、リミット全ての業務管理に利用しており、貿易業務もその登録よりデータを取っているからです。もしその登録データにミスが起こると、それを修正すれば、その後はすべてが完全になります。貿易業務も全てシステム化していますので、間違いが起きる可能性はありません。結果税関職員は三日の予定を一日半で切り上げて帰りました。この精度の高い管理は製品在庫でも同様です。リミットは多品種少量生産ですので、製品在庫が正確でなくては自動出荷システムが稼働しません。  昨年の十二月に育児のために退職した貿易担当者の後任は、派遣会社に依頼しました。派遣社員は、リミットの多品種の品番をみて最低五人は必要だと主張しましたが、教育研修の結果一人でいつも定時で帰っています。「コンピュータでできることは全てコンピュータでする、人は判断業務に徹する」という方針が生きています。貿易業務も財務会計ももっともシステム化に適した業務です。日常においては専門的な知識がなくても、ソフトで処理できます。決算時の償却等専門的な処理は、会計事務所に任せればよいのです。  ただし、完璧なリミットでの貿易システムにも実はちょっとした「欠点?」があるのです。それは百パーセント正確なので「融通」がきかないことです。関税を完全に納め、在庫も完全に把握しているので、誤摩化しができないことです。   二、オープン組織はグーグルに注目する  昨年来リミットのコンピュータは、オープン型基幹システムになり、究極のシステムに近づいたと思っています。リミットが電子メールを使い始めたのは、一九九五年です。十年の間に大変進歩しました。電話やFAXが電子メールに変わりました。  しかし、実を言うと、リミットのようにトップがいて部課長がおらず、全て横一線に並んでいる組織では、オープン化されないONE to ONEの情報交換は大変不便です。一般的な...

2006年 4月号

    一、中国、福州市の店舗兼工場視察へ  いつも大変お世話になりありがとうございます。  三月の初めに急に中国、福建省の省都の福州市に行きました。専務も同行すると言ってくれましたので二人旅になりました。今年からは大阪から福州市への直行便がありません。福州市には日系企業が少ないのでしょう。同じ福建省でも厦門(アモイ)は五大経済特区の一つになっており、東京と大阪から直行便が飛んでいます。福州市と厦門の間は三百キロ、高速道路で三時間です。そこでこの度は厦門に行き、福州から迎えに来てもらいました。  この度の目的は、新会社の登記申請中、という状況が背景にあります。この会社は生産会社で設立申請をしていますが、街の繁華街に服装研究所兼販売店舗事務所を作ってほしいと現地に大変難しい要望をしていました。三月に入り、店舗と工場を内装中との連絡があり、その状況を見たかったのです。街中の大通りに面した店舗街の一室で、二階は壁を造らず広い空間になっていて工場にもなります。家賃も安く大変よい環境でした。   二、投資ではなく、賃貸入居の重大な意味  福州の独資会社の社名は、「福州宏正服装有限公司」となっています。私は服装ではなく商事にしたかったのです。しかし商事会社にすることは、中国では日本でのように簡単にはできません。仕方なく服装にしました。資本金は最低の五十万元(700万円)で設立しました。総経理は広島大学修士課程を出ている二十八歳の見るからに実業家タイプの青年です。中国進出は工場団地のような場所で大きな土地を買うことが常識になっています。青島の独資工場は総経理の努力で広い土地と大きな工場を市政府から借りて、土地そして建物には投資していません。  このたびの福州市での新会社設立も大変非常識なものがあります。それは繁華街で商品販売ができる店舗と事務所そして小規模工場を造り、それを賃貸での利用を提案しました。五年間は仕事より勉強の期間として、過剰な投資を避けることが、結果的には損が少なくて利益になると話しました。これまでの中国における日本からの投資の流れを考えると非常識な考えです。  そのストーリーはこうです。市街地店舗の目的は、中国でのユニフォーム販売を模索する目的です。販売すべき製品は青島伸栄服装有限公司からいくらでも供給することができます...

2006年 3月号

  一、 輝きを放つ「血の経営」をまもる  いつもお世話になりありがとうございます。  さて、皆様は「家業」と聞いて、思い浮かべるイメージはどのようなモノでしょうか。オーナー一族の利益を最優先させる閉ざされた会社。時代に取り残され成長力に乏しい、と世間の一般的な見方はこうだと思います。そして確かにオーナー経営者が引き起こす事件、不祥事は目につくのです、しかし、それだけを見て、家業的経営を否定するのは間違いです。しかし、現実は逆です。虚業、マネーゲームが幅を利かす時代に、本業への強いこだわりで、したたかに利益を上げる企業が多いのです。目先の利益、目先の株価に振り回される虚業の時代。多くの企業が本来、大切にすべきことを見失いかけています。そんな時代に輝きを放つのが「血の経営」です。創業一族が確固たる理念の下に結束し、本業にこだわった企業運営を貫き通す。環境変化にうろたえず、積極的な生き残り策をとる姿から「不死身」の言葉を想起させます。  日経ビジネスの三月号に虚業時代にあえて問う不死身の「血族経営」に下記のように書いてあります。  「南アルプスに連なる山梨県の山あい。JR身延線の最寄り駅から車で一時間弱、高速道路のインターチェンジからだと一時間半かかる。そばに観光地があるわけではなく、北岳をはじめとする高峰を拝めるわけでもない。寒風吹きすさぶ二月中旬の午後。そんな場所にある高級旅館に二台の大型バスが乗りつけ、年配客が次々と吸い込まれていった。そこは知る人ぞ知る国内最古の西山温泉だ。社長の深澤雄二氏は五十二代目で、藤原真人の末喬を名乗る。慶雲館の売りは古さだけではない。昨年新たに掘り当てた温泉は毎分一六三〇リットルの湯を噴出する。掘削温泉としては世界最大級の湯量で、現在ギネスブックに申請中。大浴場のみならず、シャワーから個室の露天風呂、洗面所のお湯に至るまですべて源泉かけ流しで、加温も一切しない。不便な場所にありながら、宿泊料金は一泊二万三千円からと決して安くない。理由はコストより品質を重視するから。例えば、部屋に露天風呂がついている特別室の改装では、使う木材や壁の塗り方にまでこだわり、一室四千万円をかけた。料理はすべて部屋出しで、海で取れる魚は一切使わない。価格競争の厳しいご時世にあっても「毎年客単価を上げている」と深澤社長は豪語する。投資回収を気に...

2006年 2月号

    一、ネットが変えるビジネスと社会に対応  いつも大変お世話になりありがとうございます。  先日本を読んでいると、『リンゴジュースに人参ジュースをミックスして朝に飲み、昼はそばで簡単に食べ、夜は自由な食事の健康法』と出ていました。大変興味をもったのでインターネットで調べ、青森県産リンゴジュースと北海道産人参ジュースを選び出し注文しました。そばは福島県会津若松の製麺所に注文しました。決済はクレジットカードでしました。丁度東北地方の豪雪で交通網は混乱していた時期ですが、翌々日には到着しました。ジュースは箱入りで重さは十二キロ。これを玄関まで運んでくれます。近くのスーパーなら自宅までの運搬が大変です。このように自宅にいながら画面の中のボタンをクリックするだけで、翌日にモノが手元に届くような世界がつい十年前に想像できたでしょうか。また、遠く離れた海外の国々と、時刻も問わずリアルタイムでいとも簡単に素早くメッセージのやり取りができるようになることが想像できたでしょうか。  インターネットは私たちの生活全体を日進月歩で質的な変化ももたらしました。「一方的にメールを送り、アピールする広告」だったのに対して、現在注目されるリスティング広告では、利用者が興味を持つ分野を集中的に送る機能を獲得しました。例えばGoogleで「トマト」を検索すると、「トマトでつくるレシピ」「○○産フルーツトマト」といった広告が表示されます。  かつてのダイレクトメールも特定の情報を特定のユーザーの所に送っていたのですが、名簿の作成、その選択から発送まで金銭的にも時間的にも膨大なコストが必要でした。しかし、インターネットでは、双方のコストが劇的に下がります。そこでインターネット広告の研究に遅れてはならないと、日中情報システム㈱には今期は一千万円投資をします。リミット㈱、リミット通販㈱のホームページの機能にその成果が反映されます。是非変化に注目してください。   二、同族経営方式選択に救われる  大手の会社は、会社の借入金に対して社長が個人保証はしていません。中小企業の場合は、その大部分が社長の個人保証を必要としています。日本では株式会社百十五万社の内、九十八・三%が中小企業(資本金三億円未満)です。そして有限会社百十八万社を含めると九十九%超が中小企業です。中小...

2006年 1月号

    好きな仕事を楽しむ会社を目指して  何時も大変お世話になりありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年の会社の年頭挨拶には下記の文章を参考にして、従業員皆が好きな仕事を楽しみながら、会社を発展させようと話しました。  『人間には、得手なものと不得手なものがある。自分の得手なものをもし発見できないとすれば、それは一生の不幸である。仕事にしても自分の不得手なものを選び、ズルズルと従事していたら、仕事に対する意欲さえ起こらなくなる。反対に、自分の得意なものを発見できた人は幸せだ。会社の上役は、部下の得意なものが何かを見極めて、その配置を考えるのが経営上手というものである。社員も、自分の得手なものを上役に申告することだ。そのためには、一刻も早く自分の得手なものを発見し、それを大事に育てることが大切である。』  会社を活性化して強い組織にするには、社員に大好きな仕事をさせることだと思います。私の時代は人の採用が大変困難でした。来てくれる人は皆採用していました。不足している部門に配置し、性格に合わない仕事にも就いてもらっていましたので離職も多く出しました。離職の最も大きな原因は世代差で若い人の心がつかめないことでした。しかし、専務の時代になり若い人の気持ちを掴み、私には考えられない人事異動をしています。最近は新卒を採用せず、派遣社員をいれています。派遣社員は職種と能力を指定しています。もし力不足の場合は交代させています。実力を認めた人には正社員になるように交渉しています。結果としてリミットグループはみんな好きな仕事に専念している組織になり、人材が安定しています。  私の時代は給料が高くても不満がありました。今は給料だけではなく好きな仕事をして達成感もありモチベーションも高くなっています。最近、専務はみんなの給料が安すぎると言うようになりました。本人の能力に応じた給料を出すことを大きな課題として取り組んでいます。勿論、現在の売上減少の中で給料を上げることは困難です。確実に安定した利益を出せる体制をつくるのが前提です。しかし、昨年で子会社が赤字を脱出したので、必ず実現できると思っています。  好きな仕事について実例を書きます。  関連会社の日中情報システム㈱の責任者は大学三年の時に難病認定の病気になり、一年休学しました。治療の結果...