投稿

2005の投稿を表示しています

2005年 11月号

    一、先端企業の敗北とその理由    いつも大変お世話になりありがとうございます。  十月に中国青島工場に行ってきました。その主要な目的は、独資工場青島伸栄服装有限公司の董事長を専務に譲るために董事会を開催することでした。現在青島では総経理の長男が情報会社を作り、リミット子会社の日中情報システム㈱と提携して仕事をしています。長男の妻は日本で財務の勉強をして帰国後中国の会計士になる目的で勉強をしています。また総経理の娘夫婦は、日本の大学を卒業後帰国し、青島伸栄服装有限公司を継ぎました。リミットも中国の生産会社も次の世代に引き継ぎが始まりました。これから始まる情報時代を日中が連携して生き残って欲しいと願っている矢先、新しい時代を感じさせる新聞記事を見つけました。  急成長するネット企業が既存のビジネスの枠組みを崩し始めた。ライブドアが二十一日発表した通信販売大手セシールの買収は、消費者が商品選びの媒体を紙のカタログからネットに変えつつあるという意味でも象徴的だ。米国ではグーグル、ヤフーなどが広告に新しいビジネスモデルを作り上げ、メディアの中でネットの存在感が増している。日本でも新興企業がネットへの転換に遅れた企業を飲み込む動きが広がってきた。通信販売業界ではネット通販が急成長している。日本経済新聞の調査によると、カタログが通販全体の売上高に占める割合は五年間で七八%から五六%に落ちた。ネットの比率は逆に三倍の三〇%に上昇した。  これを読んで私は、本を買うときのことを思い浮かべました。私は、長年クロネコヤマトのブックサービスにインターネットで注文していました。注文から一週間程度で送ってきます。本を出版社から取り寄せて送るのです。ところが、先月ブックサービスに接続すると、「ただ今ご利用いただけません。現在のところ、リニューアル時期は未定となっております。ご注文の窓口として、メールまたはお電話もご用意しております。」と、このように出てきて、一時インターネットでの注文を中止していました。それでアマゾンに接続し、新規登録をして本を注文しました。夕方注文した本が翌日の午後着きました。ブックサービスより格段上のサービスです。そして著者の名前、本の題名の一部だけで検索すれば、関連した本が表示され、容易に見つけることができ、また意外な本との出合いもあります...

2005年 10月号

    一、人口減少時代の      労働力と付加価値製品    いつも大変お世話になりありがとうございます。  リミットは現在、国内生産で高級婦人衣料をつくっています。昔のように従業員の採用に困ることはありません。しかし、人口減少時代を迎えていることもあって縫製には若い人が集まりません。世界では日本だけが経験することです。どのようになるか予想がつきません。最近外国人労働者を受け入れたらどうかという声も出ているようです。外国人労働者の問題点として次のようなことが言われています。  先進国のなかで最も外国人労働力を活用したのはドイツで、戦後、東西分割による労働力不足に直面して、外国人労働力を入れた。低賃金・単純労働者が多かったために、人数が増えると社会福祉費も教育費も増大した。さらに、社会不安定要因となるのを防止するために財政支出も増えた。そこで外国人労働力を急速に抑制したが、貧困層は行き場を失った。結果税収は減り財政収支は悪化した。  外国人労働者を入れることは大変問題も多いようです。もし、これが安易な道であり、私の信念の困難な道を選ぶ方をとるとするとそれは、日本の中高年のもつ技術力の活用でしょう。例えば、リミットの出雲工場は平均年令が六十才近くなっています。しかし長年、技術を習得しているので多品種少量生産の方針を持ち込んでも混乱を起こすことなくこなしています。  人口減少時代を迎えるのであれば、当然リミットは将来の扱い商品を慎重に考えなくてはなりません。作業服は大量生産によるスケールメリットが競争力の根源でした。これから人口減少、工場の海外移転とユニフォームメーカーは二重の責めを受けます。このままでは当然、企業経営は悪化していきます。その解決方法は一つしかありません。今までの商品から高付加価値商品の生産への移行を断行することです。付加価値を拡大することです。それには二つ方法があります。一つは販売価格を上げることです。もう一つはコストを下げることです。販売価格はそう簡単に上げられません。これからは技術開発によって他企業ができない製品を開発し、より高い値段で売るしか企業経営を安定させることはできないと思っています。リミットは価格維持と付加価値商品の開発に努力することが生き残り策だと思い、頑張っています。     二、0金利の終焉、 ...

2005年 9月号

    一、大きな夢もち      一つ一つの課題と取り組む    いつも大変お世話になりありがとうございます。  最近、いつもなら書いていた売上状況をできるだけ書かないようにしようと思いはじめました。リミットでは、対前年比売上と受注残状況の報告を毎日夜八時までに役員用掲示板で見ることができます。その売上は増えたり減ったりで、この当たり前のことにあまりこだわると精神的に不安定になります。手形支払をしていた時代では、毎月の決済日が近づくと、手形を落とすことができるかと心配の連続でした。夜も寝られない状態でした。いつになったら夜落ち着いて寝られるのか、と思っていました。リミットは法人設立、三十六年目になりますが、現在旺盛な企業活動を行っているのをみるとかつて夜ごと日ごとに苦しんだ不安は何だったのかと思います。結果としてこれが訓練になり、最近は目先の問題にはこだわらないようになりました。勿論、危機感が無くなったのではありません。危機感を持って絶えず先行投資をしていれば、次の芽が吹き出して来る。その芽が育ち、次の時代の軸となり、会社が継続して生き残る事ができると確信を持っています。「夢は大きく持て」と言いますが、しかし目先は小さく持つべきです。大きな夢は目標です。今とかけ離れているために現実がなおざりになってマイナスになります。     二、理念を重視した      公平な営業が企業の資産    ㈱三菱総合研究所発行の情報誌に次のような記事が載っていました。  「仕事上、タクシーを使う機会がよくある。タバコを吸わない筆者は、禁煙タクシーに乗ります。そして興味本位で『お客さんで、吸いたいという人はいないんですか?』という質問をします。『断ることができないから、吸ってもらっています』と応える運転手が多い中、一人だけ『申し訳ありませんが、乗車をお断りしています』とはっきり答えるタクシー運転手がいました。『その理由は』と聞いてみると、『私のお客様を裏切ることになります。』と自信を持って語る口調が印象的だった。マーケティングも『マスから個対応へ』との議論がますます隆盛であるが、応えるべきものと応えざるべきものを見分け、顧客に接する、まさに『選択と集中』と自分たちが提供する価値を頑なに守る『徹底と執着』が重要であるとタクシーの経験から感じました。」と...

2005年 8月号

    一、10年、20年デフレは続く?    いつも大変お世話になりありがとうございます。  私は国家破産とか、猛烈なインフレが来るとか、色々な意見の本を読んできました。経済理論を勉強していないのでどの意見が正しいのか、大変迷うことがあります。しかし今後十年、二十年はデフレが続くという考え方が出てきてこれには若干注目しています。デフレ継続の理由は、低所得者層の増大と高所得者層への富の集中が顕著になっていることです。  低価格商品を低所得者層に販売する価格競争によるデフレは、消費者には天国ですが、私たち生産者や販売者には地獄です。体力を消耗し尽くした会社は倒産します。昔と違って再就職が大変難しいので失業者が増大します。社会保障費の増大は社会的コストを更に大きくします。日本社会では貧富の差は小さく、「一億総中流」といわれてきましたが、今では、勝ち組と負け組に分かれ貧富の差が顕在化してアメリカのようになりつつあります。アメリカでは、平均九十億円の個人資産を持つわずか一%の人が、全国民の資産の四十%を持っています。低所得者層四十%の人々は、全体の〇・五%の資産しか持っていません。所得者層が二極化すれば当然、消費も二極化します。低所得者を相手にした値段の安いものがもてはやされる一方で、高所得者層をターゲットにした高品質・高価格、あるいは贅を尽くしたものが歓迎されます。  このような状況は中国でも起っていて、これもデフレに影響するとの予測です。十三億もの人口で貧富の差が大きく、地方では年収一万円前後の貧困者は膨大で、生活苦から各地で暴動が起きていると言われています。一方都市部では信じられないような富裕層が出現しています。     二、新たに始まる別会社での国内生産    デフレが続くと、価格競争で勝てる体制を作るか、企画力で高価格でも売れる商品開発に向かっていくかの二者択一です。早急に対策を考え、行動を起こさなくては間に合いません。リミットは当面、女子作業服は価格維持をし、販売代理店に納品する形態を維持します。そしてリミット通販は、特定のジャンルにおいて高品質・高価格商品を直接販売して利益を出す努力をします。  リミットの商品は不採算の国内生産を中国生産にシフトしてきました。リミット通販は高級婦人衣料を国内生産して、採算が合う価...

2005年 7月号

    一、 ストレスから突然の病    いつも大変お世話になりありがとうございます。  六月二十七日、朝起きると左の指先が少ししびれています。指の折り曲げや力は左右同じだけありますので何とも思わずにいましたが、二時間経っても軽いしびれが治りません。そこでかかりつけの医者に行きました。診察するとただ事ではなかったようで直ぐに紹介状を貰って脳神経外科病院に行きました。昔とは違って最近の病院は徹底的に電子化されています。診察の待ち時間も短く、待っている間に血圧等をはかり、問診票に書き込みます。先生の診察は簡単でした。レントゲン写真の待ち時間だけは予約していないので一時間四十分待ちましたが、その間に点滴をしました。レントゲン室には歩いて行きました。MRIが三十分、CTが二十分かかったと思います。その直後立ち上がろうとしたら制止され、ストレッチャーで集中治療室に移されました。  私の手首には名前とバーコードのタグがつけられました。バーコードを読みとれば、医者の指示する処置がわかるようになっているようです。点滴も手首のバーコードと薬のバーコードと合わないとできないようになっています。歩けるのだからトイレに自分で行きたいと訴えても、その場でするようにと言って聞いてくれません。レントゲンが済んだ直後から立ち上がることも許されず、絶対安静になりました。集中治療室で医師から説明を受けると脳に三ミリほどの出血があるとのことです。翌朝のレントゲンの結果次第で歩いてトイレに行けますと説明してくれました。幸い絶対安静から解放され、歩いてトイレに行ってもよいことになり、五日後には家に帰りました。  人の運命は一瞬先がわかりません。退院証明には脳出血と書いてあります。三ミリではなく大量に出血した場合は死に至る場合もあります。入院時から降圧剤が朝晩一錠でました。血圧が急激に下がりすぎるので翌日の朝一錠になり、現在は半錠になっています。私の血圧は上が百五十台、下が九十台で、少し高い状態だったのです。  出血した大きな原因はストレスです。前夜性格が合わず常々避けていた人からの電話でいやな思いをしたことが原因です。しかし私は一時立腹しても、マイナスをプラスに考える訓練が日頃できています。いつもリミット通信に書いているように頭の切り替えが早いのです。その晩も考え方を切り替え、よ...

2005年 6月号

    一、 コンピュータの中に存在する究極の企業    いつも大変お世話になりありがとうございます。  五月の業績は前半が好調で、後半に落ち込みました。六月も前半は好調です。今年度の売上は横バイ傾向です。しかし利益金額は上昇しています。その原因はリミット通販㈱と日中情報システム㈱の赤字が止まったことにあります。一般の通販会社は粗利益率が八十パーセントと出ていました。リミット通販は高級婦人ユニフォームの直販ですので、今後の推移が楽しみです。  リミット通販は不思議な会社で、企画は大阪リミット㈱、生産はリミット㈱です。リミット通販としての社員はいません。それでも月初めの第二営業日には、試算表が私に届きます。リミット通販という会社はリミットのコンピュータの中に存在し、全ての仕事はリミットのコンピュータが処理しています。社員がいない究極の営業形態になっています。一時は子会社の事務を別々の社員が担当していましたが、今ではリミットとリミット通販とを全く人手に頼ることはなく、すべてコンピュータが認識して処理します。少ない人員で大きな仕事、究極の管理体制ができたと思っています。この究極の管理体制の道は茨の道でした。納期が確定せず、お詫びを言って頭を下げ続けていた時代がありました。二十年間努力した結果、昨年までは八十パーセントの受注日即日出荷が、今年の夏物は受注日即日出荷が九十パーセントになっています。昔、受注残一ヶ月分をどのようにして生産するか。大変苦しんだ時代のことは夢物語となりました。     二、加速する労働の二極化    経営に役立つ情報システムは経営者でなくてはできません。セブンイレブンの情報システム本部長は次のように書いておられます。「当社はシステムの開発から保守・運用に至る一連の業務を、ITベンダーにアウトソーシングしている。だが、どのようなシステムを作るかは、全て自分たちで決めている。ベンダーは小売業界で商売しているわけではないので、そう簡単に当社の課題を見つけられるはずもない。決してベンダーに丸投げしない。」と。そういう意味でリミットも二十年前より自前のプランでソフトベンダーに指図を出し続け、現在のシステムができています。  リミットは、単純労働は途上国、日本では頭脳で勝負する時代が来ると大卒女性の採用をしつづけました。し...

2005年 5月号

    一、相互信頼と品質、納期    いつも大変お世話になりありがとうございます。  五月の販売は順調です。この調子でいけば四月のマイナスを埋めるのではないかと期待しています。五月のこの繁忙期でも受注日即日出荷率が九十パーセントを下ることは皆無です。これは中国における生産現場の協力なくしてあり得ません。生産計画の精度をいくら上げても、それを確実に実現する態勢がないと、受注日即日出荷は不可能だと思います。リミットは中国に独資工場を作り、初年度は指導に行っていましたけれど、今は総経理に全て任せています。日本人の感覚ではいくら全て任せたといっても、独資工場ですので財務報告をするのは当然だと考えます。しかし中国の考え方は違います。一度財務状況を聞いたら、「信用していないのか」と烈火のごとく抗議を受けました。それ以後、財務状況を聞くことはありません。中国では総経理が経営者のように行動しているのです。  品質については、縫製段階で検査が厳しいので高品質を保障できるのです。日本で検品の必要はまったくありません。誰もが心配になる納期もリミットの独資工場では正確で、計画通りに指定の船で返ってきます。その結果、リミットの信用獲得に大変寄与しています。日本の多くの企業は日本から総経理を派遣しています。そこから発生している問題もたくさんあると聞きます。どちらの方法が正しいのかをたずねられると答えに困ります。私には解りません。しかしリミットが獲得している製品に対する信用、という観点からは確実に正しい判断であると思っています。     二、日中間世代間の意思疎通    総経理の長男夫婦と娘夫婦は日本で勉強し、日本語検定一級を取得しています。私の話を総経理に伝えるのは簡単ですが、総経理の話を私に伝えるのは困難ですとよく言います。限られた日本語知識では十分説明ができないのです。私はよく中国にA四版で二枚から三枚のメール通信を送っています。三年間で百五十五通になります。それ以外に日本そして世界の情報も送っています。私のメールを総経理は理解しているようです。しかしそれに対しての考え方の返信は少ないです。相手の考え方が私には伝わってきません。中国文化に精通した日本人の通訳または日本文化に精通した中国人の通訳がいれば多少なりとも解決します。しかしそのような人材は少ないと思...

2005年 4月号

    一、計算できないこと    いつも大変お世話になりありがとうございます。  今年の営業状況を見ますと、売上は昨年より落ちていません。その売上内容を分析してみると、リミットの主力商品である女子ユニフォームは少し落ちていますが、落ちた金額を昨年十月よりリミット通販㈱が販売を始めた高級婦人衣料が埋めています。高級婦人衣料はリミットが生産し、リミット通販に納品し、業界に販売しています。生産・流通・在庫・販売管理は全てリミット情報システムがしておりますので、リミット通販の社員は必要ありません。リミット製品の感覚で出荷すれば、月末にはリミット通販の帳簿と管理資料は情報システムが自動で抽出してプリントします。これがリミット情報システムの特徴で、社員がいなくても全てできるようになっています。昨年高級婦人衣料を企画し、販売していなかったら今年は売上減の状態だったと思います。  他社ユニフォームメーカーも色々な製品を考えられ、販売をされています。売上減少を予想して扱い商品を広げておられるのだと思います。この時、商品の広げ方によって会社の将来が大きく左右されると思います。リミットは製品仕入れによって成り立つ会社ではなく、企画、製造、流通ノウハウを完全にリミットグループがもつことを第一条件にしています。この大事な部門を他社に依頼していたら、販売部門だけの問屋同様になり、メーカーとしての役目と責任を放棄したことになります。「同じ道が二つあるならば、苦しい方の道を選ぶ」私はいつもこの哲学で物事を判断しています。この哲学に基づけば何をしても発展のテンポは遅く、十年はかかります。しかし確固たる企業の歴史ができると思っています。苦しい道を選ぶと言っても、女子ユニフォームのメーカーが高級婦人衣料に進出して企画、製造、流通ノウハウをもとうと考えることは非常識です。確かに最初はそんな高いレベルを考えていませんでした。勉強している段階で、知識をもっている人との出会いで次々と変化を起こし、高級婦人衣料を企画製造しよういうことになったのです。会社の運命、個人の運命とは、本当に計算の世界では理解できないことが多く起きます。自分の力ではない守り神のお陰と強く感じます。     二、楽しい夢が見られる幸福    私は何かをしたいと思えばすぐ会社を設立します。全ての準備を整え...

2005年 3月号

    一、これからの非常事態対策とは    いつもお世話になりありがとうございます。  二月の業績は芳しくありませんでした。場合によっては非常事態を宣言する事態か、という心づもりで三月の推移を見ていました。幸い三月は好調ですので安心しました。  私はいつも、非常事態を宣言した場合にはどんな行動を起すかを考えています。現在会社組織は究極といえる少数で極めて大きな業務をこなしています。ということは、今までの非常事態宣言時のように、人員減による人件費削減は限界点に達し、また、国内生産から中国生産切り替えによるコストダウンのいずれも限界にあります。そのような状況の中で、三月末に中国語ができる社員が結婚退職します。仕様書等の中国語はマニュアル化しているので中国語を知らなくても問題ありません。  若い社員からは派遣社員を入れるアイデアが出されたのですが、私はそれを慎重に考えるように言いました。究極の最低人員で管理体制を作って来たのですが、それは苦しみの連続でした。今後はリストラする苦しさを再び味わいたくないと心底思っています。現在の頭脳組織までレベルを引き上げられた理由は、激しく入替をし、人材レベルを上げ続けた結果です。その入替では罪の意識がなかったなどとは言えません。それだけに社員の採用は慎重にしなくてはいけないと思っています。 これまでで優れていた点は、営業が来ないから、営業が必要ない通信販売にしました。管理も人材が来ないから、誰でもできるコンピュータシステムをつくりました。そして判断業務もマニュアル化し、縮小する努力を二十年してきました。その結果が少ない人員で、大きな仕事ができるようになったことです。よって今後の利益増加対策として、リストラでの人件費削減は考ず、利点を生かし、利益を頂ける商品開発そして販売以外ないと信じて行動します。     二、情報が共有できる社内体制を実現    今年はコンピュータシステムをオープン系に再構築します。現代はインターネットオークション等で商品を買う時代です。二十一世紀は大量生産から多品種少量生産時代、個性の時代、質の時代、大企業から小企業の時代と劇的な大きな変化が起きます。大変面白い時代になってきました。ここまで組織を合理化できた大きな原因は、部課長などの中間管理職を置かなかったからです。全...

2005年 2月号

    一、新規投資と無借金経営と    いつも大変お世話になりありがとうございます。  『日経ビジネス』に一部上場会社の四割が無借金ですと載っていました。武田薬品工業のネットキャッシュ(現預金+短期保有の有価証券・有利子負債)が一兆三千八億円と出ています。これからはキャッシュリッチ(現金余剰)の有効利用競争の時代です。現金余剰の使い方によって、会社の将来が大きく変わります。こんなに借金返済が進んでいるとは驚きです。備後のユニフォーム業界でも大手は戦後五十年内部留保を充実して無借金になっていると思います。無借金になれば現金余剰の使い道によって、その会社の将来が大きく変わると思います。  しかし、会社の将来を考えるとすべて行動の目的は、会社のレベルアップであって会社はそのため投資はしなくてはなりません。リミットは今一所懸命に借入金返済に努力していますが、考えてみると無借金にするのはあくまでも手段であって、無借金になることで挑戦意欲を失うのではないかと考えることもあります。人間今が安定していれば、危険があることに挑戦意欲が起きません。会社が継続して生き続けるには危機意識をもって、その時代に対応した新しい何かに挑戦しなくてはなりません。挑戦の結果不安定になり、また努力して安定させ、再び挑戦して不安定に、つまりその繰り返しが会社の継続には大切だと思います。無借金を目指して投資を止め、新しい時代が来ても適応できなくなれば、会社の存続が危うくなります。この観点からリミットは積極的な投資をしつつ無借金を目指します。     二、変化のなかで問屋が消える意味    備後地区でも戦後から現在まで、昔は優良企業であった会社が次々と消えています。その原因の共通点は、新しいことに挑戦していないことにあります。リミットが最初手がけた絣の作業服は、今は着ている人もいません。絣の作業服から変化できず、廃業した人も多くいます。問屋も一時は大変景気がよい時代がありました。縫製メーカーが企画を考え、製品にして問屋に持って行くと値段をたたきます。そして問屋は地方の問屋または小売店に販売に行って、売れただけをメーカーから仕入れて出荷します。もちろん見本は返品します。問屋の財産は事務所と車だけです。縫製メーカーは工場設備、商品の企画縫製工員育成のために大変な苦労をしていまし...

2005年 1月号

    一、突撃の年へ    いつも大変お世話になりありがとうございます。  昨年の業績は、売上五パーセント増で、利益も安定しています。一方では、新しい時代の大転換に対応するための投資を大きく致しました。今年はその投資に見合った結果を出しつつ、具体的な突撃をしたいと思っています。  最近、多くの会社の業績回復が顕著です。リストラ効果です。単純に人件費を落とせば一時的な利益は出ると思います。しかし会社の体質を強くするリストラは、リストラする人の選別が大事になります。リミットは十二年前からリストラを繰り返し、社員は半減しています。売上が半減なら社員も半減して当然です。しかしお客様へのサービスの質は落としていません。製品も女子ユニフォームから高級婦人衣料へと進化しています。財務も売上が半減に落ちていく過程で手形を廃止し、現金支払いにしています。そして現在は無借金に向かって行動を起こしています。会社の体質を変えるには適切な先行投資も必要です。年の初めに当たり、一つ一つ投資の検証をしてみたいと思います。     二、完成間近のオープン系システムの意味    昨年は子会社の日中情報システム㈱が中心になり、基幹システムを構築していたソフト開発会社と中国に設立した情報会社の連携のもとで、五月にはこれらの企業体の再構築をスタートしました。スタート時は、情報会社に出向しシステム構築を学ぶ日中情報システムの社員は一名でした。本人にリミットのシステム再構築の話をした時、即答で「やります」と言いました。今までこんな大きいシステムは経験ありません。話を進めてみると予算が六千万円になりました。リミットにとっては大変な金額です。  私が専門誌を通して知り得た情報によると、情報システムが失敗する大きな原因は、基幹システム再構築に関して各部門からの雑多な要望をまとめる強力なリーダーの不在です。会社の実務経験のない情報技術者では取りまとめ能力がありません。  私は生産、通信販売、財務と全ての分野を経験してきました。各部門との関連が全て解ります。そして経営者です。これまでも人は判断業務のみにする。その判断業務もマニュアル化し、コンピュータにさせる。その結果、生産管理、貿易業務、財務管理が各一人になったのです。これはNECからの評価ポイントでもあります。再構築は、現在...