投稿

2024の投稿を表示しています

LIMIT NETWORK Vol.271

  いつもお世話になりありがとうございます。  ようやく秋が来たと先月号でお伝えしましたが、草木の露も霜へと変わり冬の気配がいよいよ濃くなってまいりました。秋を満喫する暇もなく、これでは合服が売れないのも納得です。一般衣料のアパレルは生産時期に頭を悩まします。寒くなったと思ったらまた小春日和が続いたり、これでは防寒衣料も難しく、お天道様が恨めしいです。  ただそんな愚痴を言っても始まりません。気候変動に対応した製品を開発し、はたらく女性たちに喜びと感動を提供することがリミットの使命。来年も気候変動に対応した新商品開発に全力を挙げ、皆様に販売していただけるよう情報提供してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 一、 今年最後の出張  今月は上旬に北陸・信越方面のお客様を訪問しました。  初日は福山から福井に入って、金沢へ移動しその後富山へ。五五周年を迎えることが出来た御礼を申し上げ、通販で普段することのない新商品の詳細説明などカタログをめくりながらお伝えし、どこのお客様に行っても楽しく情報交換をさせていただきました。北陸では地震の話も出て、なかなか復旧が進まない実情も伺いましたが、お見舞いを申し上げることしかできませんでした。先日また地震がありご心配が絶えないと思います。寒い時期ですので無理なさらないよう祈ります。  二日目は新潟に入り、長岡、三条と鉄道とバスを乗継ぎながら、広島とは違った厳しさを感じる海山を眺めながらの移動でした。最終日は長野上田に入り、岡谷、松本とこちらは鉄道移動が不便でタクシー移動となりました。車窓から眺める紅葉した山々、その奥には初冠雪した立山連峰を望み、その雄大さに感動いたしました。もちろんお客様のところから次のお客様のところへの移動時間しかありませんのでゆっくり観光名所を体感できませんが、初対面するお客様ばかりですので、緊張と移動時の弛緩の繰り返しであっという間の三日間を無事終えることが出来た次第です。  今年は春先より毎月のようにお客様のところへ五五周年挨拶に出かけました。共通して感じたことは、リミットが通信販売で営業活動を長年していなかったので、個々のお客様のこと、リミットのこと双方の理解が十分でないことがよく理解できました。「買ってください」と売り込む営業ではなく、商品紹介や販売サービスを直接お伝えする企画営業の重要性を...

LIMIT NETWORK Vol.270

   いつもお世話になりありがとうございます。  秋の長雨が木々の紅葉と肌寒さを連れてきました。  一カ月近く遅れていた秋冬出荷もすっかり主流となり、来月上旬の天気予報ではこちら広島でもようやく最高気温が二十度を下回る予報もみられます。ようやく夏が終わり、秋の涼しさを感じる季節となるでしょう。  復興が遅々として進まない能登も寒くなります。そんななか先般、衆院選が行われました。そんなに選挙を急ぐ必要があったのか残念に思います。明日ではなく、その先を見据えた政治のかじ取りに期待をしながら一票を投じました。 一、 よくあるご質問  今月は中旬に静岡県東部から愛知方面のお客様にお邪魔いたしました。  どこにいっても皆様に快く迎えていただいております。これも弊社でこれまでの五五年間、ひたすらお客様のために懇切丁寧な仕事をしてくれた各部門の仲間がいてくれたおかげと感謝しております。私自身も初めてお伺いするとこばかりで大変緊張しているのですが、実際社長様や営業担当の方とお話しさせていただく時間はあっという間に終わってしまいます。全国のお客様にカタログ通信販売で営業させていただいておりますので、お互いのことをもっと理解したい、という気持ちで話が盛り上がります。今回は、あるお客様のところで弊社の中国福州工場でお会いして以来、十五年ぶりに再会した方が部長に昇進されており、嬉しさと懐かしさが込み上げてまいりました。  これまでお伺いしたお客様からいただく質問で多いのは、営業が男性なので女性ものをどのように勧めればよいのか、といった内容です。私がお勧めするのはリミットカタログの後ろの方に掲載しております「年齢による女性の体形変化に柔軟に対応」している点です。老若男女を問わず職場にはいろいろな体型の方がいらっしゃいます。同じデザインで違和感のない着心地の違いを体験してもらってください。また、妊娠中も働き続ける女性のためにマタニティー制服をご提案している点もリミットの強みなので是非ご提案してみてください、とご説明します。  他にも、本当に営業はいないの?こうやって製品特徴を説明してもらえると助かるので、よそのアパレルのように日を決めて新商品説明に来てもらえないか?というお声もいただきます。リミットは販売営業マンはおりませんが、エンドユーザーにも販売店とご一緒に同行し製品説明をする企画...

LIMIT NETWORK Vol.269

   いつもお世話になりありがとうございます。  秋分の日を迎え、ようやく新秋を感じ始めた今日この頃、貴社におかれましてはいよいよご繁栄の由、心からお喜び申し上げます。  暑さ寒さも彼岸までと申しますが、今年は日中まだまだ暑さが残っており、秋冬物の出荷も遅れております。それでも秋分の日を境に夜の長さの方が長くなり、遅ればせながら彼岸花もちらちらと見受けられ、季節も夏から秋へと変わっていきます。そんななか能登半島では甚大な洪水被害。地震に洪水と胸が痛みます。一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。 一、 自然災害と人為災害  今回の能登半島での土石流をニュース映像で見る限り、流れてきている土砂は表層ではなく、山が崩壊しているのが分かります。この原因は地震で緩んでいたところに大雨が降ったとの解説もありますが、植林や太陽光発電設置なども原因の一つとして考えられるのではないでしょうか。  植林して害虫を殺すために農薬をまいたために、山には昆虫がいなくなっており、蝉などの音がしない山が多くなってきているようです。以前観た報道テレビ番組で、昆虫は土を掘り返し、土を活性化させ低灌木が生えるもとを作りますが、植林の度に強い農薬を散布し、昆虫を殺したために土が死んでしまい、表層が脆くなり、大雨が降れば一気に山の中にまで水が入り込み、山崩落を招いている様子を取材していました。  さらに心配されるのは、日本国中の山の斜面に太陽光発電パネルが敷き詰められていますが、パネルの下は土の保水力はほとんどありません。そこに大雨が降れば一気に表層雪崩のような状態になり、膨大な太陽光発電パネルが土とともに麓に流れ込み、そのまま田畑や海に流れ込めば、海が有害物質で汚染され、井戸水、川の水が汚染され、飲料水や農業用水も汚染される事になるのです。  この太陽光発電を止めるのはもはや手遅れですが、気候変動により極端な豪雨が長期間続き、この度のような災害を起きるわけですから、起こることを前提として、いろいろと対処しておかないと自然災害を人の手でさらに大きくしかねないと思います。 二、 四国販売店訪問  もう少し涼しくなってからと考えていましたが、時間が出来たので今月は四国にお邪魔いたしました。近隣ですので車でと考え、地図を開いて一泊二日の日程で、行きと帰りで瀬戸大橋としまなみ海道を通るルートを念頭に入...

LIMIT NETWORK Vol.268

   いつもお世話になりありがとうございます。  暑さ去りやらぬ昨今ですが、朝晩はだいぶ過ごしやすく感じられるようになりました。貴社におかれましてはいよいよご隆盛の段お喜び申し上げます。  さて今まさに、過去最強クラスの台風十号が列島を縦断しております。すでに台風から遠く離れた地域でも土砂崩れの被害が出ております。現在、九州、四国地区の被害が連日報道されています。一日も早く復旧されることを願います。この度の台風は速度が遅く、影響も長引きます。暴風が吹く前に、早めの避難を心がけてください、と気象庁も最大級の警戒を呼びかけています。皆様方の地域に被害の無いことを祈るばかりです。  今年の夏は酷暑の日が多かったですが、最近は雷雨や豪雨の規模が桁違いで日常生活も気象に翻弄されてしまいます。 涼しくなったらまた皆様のもとに旅に出ようと考えていますので、お伺いした折にはどうぞ宜しくお願い致します。 一、 期待される商品を  夏が終わり、上半期の出荷枚数は微減という結果になりました。九年ぶりに値上げを断行し臨んだ春夏商戦。前回値上げ時の九年前もそうでしたが、上半期はやはり苦戦し、下半期で挽回しました。後半は期待しております。  受注分析をしてみると、別注・別寸の注文はかなり増加いたしました。国内縫製工場を持っている強みが発揮されたと考えております。また、やはり定番の女性スモックが売り上げを支えております。各アパレルが女性スモックを減らしているなか、リミットのスモックに回帰される傾向があるのか底堅く推移しております。最近では介護施設などでの採用も増えてきており、企画では新時代のスモック開発を命題に新商品作りを急いでおります。  ただここまで酷暑になりますと、リミットでは夏本番に外仕事で着用される最適作業服のアイテムがありません。今年に入ってからのお客様訪問でも、空調服による着膨れを気にする女性でもこの夏の暑さに負け採用が増加してきている、との声を多数いただきました。そこで来年度は酷暑最盛期に喜んでいただける空調服を新発売したいと考えております。こうご期待を。 二、 中国工場の協力  来月は米国FRBが利下げするのかどうかが注目されています。実際のところ米国の実体経済はいろいろな業界のリストラ報道などをみますと、市場の予測よりかなり悪いのではないかと思います。そうなると金利の...

LIMIT NETWORK Vol.267

   いつもお世話になりありがとうございます。  遅梅雨が終わり、蝉の鳴き声と共に炎暑がやってきましたが、夏バテなどされていませんでしょうか。私は先週、山口・北九州方面に二日間車で出張しましたが、駐車していた一時間で車内の温度は急上昇、ハンドルを握ることも憚られます。炎天下での不要不急の外出は控えて、とニュースで伝えるのがよく分かります。それでも東北秋田、山形では梅雨後半の大雨による河川の氾濫により甚大な被害が出て、復旧作業はこの炎天下に進められています。  日本のなかでもこれだけ天候が違うわけですから、世界中となるとさらに大きく変わります。そんななかフランス五輪は開催されています。いろいろと報道されていますが、オリンピズムの「人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指す」という根本原則を忘れずにいたいものです。 一、 ご訪問にあたり  今月下旬にお伺いした六軒の販売店の皆様には、お忙しいところ時間を割いていただき本当にありがとうございました。五五周年のお話を出すと、昔福山の事務所に行ったことがあるとか、先代の話が出たりして懐かしさを覚えました。  印象的だったのは、北九州地方は車で移動中もここかしこで道路工事をしていました。販売店の営業さんもユーザー業種は建設業が多いとおっしゃるように、道路整備に地方予算が多く配分されているのでしょうか。先ほどの話ではありませんが、この度改めて地方、地方によって環境、文化や地場産業が違い、採用されるユニフォームもそれぞれ好みが違うということを教えていただきました  はじめてお伺いしたところもあり、この度も「直接対面して話が出来たので良かった。リミットさんは通信販売で営業マンがいないからそうそうお会いできないが、いつも電話で丁寧に問題なくスムーズに対応してもらえると社内で聞いているので、なんでも聞きたいことがあったら遠慮なく、うちの営業に電話してください」とある社長さんがおっしゃっていただきました。実際、当日は新商品b×cブランドの男女兼用半袖シャツを着て伺ったのですが、見ていただき、動きやすく着脱が楽だが、この部分をこうするともっと良くなる、とヒントをいただきました。リミットの企画には、自分自身が着たいユニフォームを開発して欲しいと、常々言っておりますが、エンドユーザーに一番近いところで営業されているノウハウも加味...

LIMIT NETWORK Vol.266

   いつもお世話になりありがとうございます。  昨年より一カ月近くも遅い梅雨入りとなり毎日蒸し暑い日々が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。雨が降らなければ水不足を心配し、線状降水帯が発生すれば災害に備えるといった両極端な雨の降り方が多くなってきています。これは天候だけではなく、最近の国際情勢も経済状況にも当てはまることで、それだけ情報過多のなか思考がついてゆけなくなっていて、無意識のうちに右往左往の行動をとっているのではないかと心配しております。「なすがまま」で生きる。今一番大事なことかもしれません。 一、 横浜展示会と販売店訪問  先月の二十九、三十日の二日間、パシフィコ横浜で開催されました「フューネラルビジネスフェア二〇二四」は弊社のブースにもたくさん来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。この展示会への出店はかれこれ十回くらいとなり、出店者同士顔なじみも出来、近況など情報交換もできました。  展示会出張に合わせて「リミット創業五十五周年 感謝の行脚」と題して、自ら長年お世話になっている販売店を限られた日数でご訪問させていただいております。リミットが通信販売で営業部門が無いため、これまであまりお伺いする機会がございませんでしたので、ご訪問するとびっくりされるケースが多く、貴重なお話を直接ご拝聴する楽しい時間となります。四月は関西方面を六社、五月は関東方面を八社、今月は東海方面を十社と、列車とバスを乗り継いてお邪魔してまいりました。ご訪問させていただいた販売店の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。  ご訪問させていただき社長様とお話しさせていただきますと、その地区、地区の地場産業や社歴、営業活動やユーザーの業種など様々だということがよく分かりました。今月訪問した岐阜・名古屋地区は三、四代目という社長様が多く、元は織機を作っていたとか紳士服を縫製していたとか、その長い社歴を痛感いたしました。  まだまだお伺いしていない販売店の皆様、長年のご愛顧の御礼に伺います時は、何卒よろしくお願いいたします。 二、 対面して伺う本当のところ  ご訪問させていただいた先で社長様方と意見交換させていただく中で、最近の厳しい商況を詳細に理解することが出来ます。値上げが数年にわたって続き、ユーザーへの説明だけで手間暇がかかり仕事にならないとか、ユーザーもコ...

LIMIT NETWORK Vol.265

   いつもお世話になりありがとうございます。  走り梅雨のぐずついた天候から、梅雨入りがすぐそこまできているのを感じます。  外回りのお仕事の営業の方にとりましては辛い時期とお察しいたしますが、天候に負けずにご活躍のことと存じます。 一、 福山市最大のイベント  ゴールデンウィークも終わり、先々週の十八、十九日の週末、こちら福山では街中に百万本のバラが咲き乱れ、福山が一年で最も華やぐ季節を迎えました。第五十七回を迎えた「福山ばら祭二〇二四」は、「We have DREAMS~かなえよう・みつけよう~」をテーマに開催されました。  好天に恵まれ、市内各所でダンスや歌、大道芸などが披露されたほか、切りばらコンテストやばらグッズ、飲食の販売などに多くの人が集まりました。来年五月に同市で開かれる「世界バラ会議 福山大会」に関連し、「ローズエキスポ一年前イベント」も開かれ、歌手の手嶌葵さんが世界バラ会議福山大会の応援ソング「Happy Rose」を熱唱し、会場を盛り上げました。私も多くの市民や団体の皆さんが企画から運営まで関わってつくり上げた福山ばら祭を堪能しながら、昨年五月まで実施された新型コロナウイルス感染症対策を思い起こしていました。 二、 横浜展示会とお客様訪問  夏物最盛期となる今月ですが天候不順で雨も多く、今一つ勢いがありません。同業アパレルとお話ししてみても同じようなことをおっしゃいます。為替の影響で値上げが続いておりますので、エンドユーザーも慎重にならざるを得ません。今しばらくの辛抱が必要です。  今月は二十九、三十日にパシフィコ横浜で開催される「フューネラルビジネスフェア二〇二四」に「Li‐fin(リフィン)」ブランドで出展します。コロナ禍には苦戦しましたが、一昨年、去年、今年と順調に販売を伸ばしております。夏の暑さにお困りの声も多くいただいていますので、今回は夏の商品に特化した展示を計画しています。見た目はきちんと、でもストレスを減らせる各種アイテムを現在鋭意作成中です。もっと伸び伸びの生地が欲しいというお声にも応えられそうな生地も入手し、パンツスーツの試着テストを行う段取りまできています。また生花用に新しいエプロンもこれからモニター協力いただき、改良していく予定です。今年度より販売店の皆様にもカタログ販売を始めております。それらを実際に確かめに...

LIMIT NETWORK Vol.264

   いつもお世話になりありがとうございます。  過ぎ行く春が惜しまれる頃となりましたが、皐月は万物が生長する時季でございます。貴社ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。  今月は仕事にプライベートにと関西や関東に出かける機会が多かったですが、どこに行っても外国人の方が多く、インバウンドの経済効果を目の当たりにしました。しかしながら裏を返せばそれだけ日本円が安くなっているわけで、来年二〇二五年にはインドの名目GDPが日本を上回る見通しになるとIMFが発表していました。  日本はアジアの経済大国の地位を失いつつあり、中国、インドの後塵を拝するようになってきており、更には韓国、インドネシアが日本を抜く事も想定されており、G7の資格を失うのも数年以内にあるかも知れません。  日本人は貧しくなり、今や日本は安いとしてアジアからも観光客が殺到してきていますが、これは言い換えれば日本より貧しいと見られていたインド、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム等からの観光客のために日本人が働いている事を意味しており、観光部門ではすでに日本はアジア諸国より貧しくなっていると言えます。そしてさらに宿泊施設などサービス産業で働く従業員たちも、外国人の方が日本人より礼儀正しく良く働くと、最近では外国人頼りになってきているそうです。近い将来、低賃金で働く真面目な外国人の下で働く更に低賃金の日本人ばかりになり、このように働けない日本人は若者から高齢者にわたり存在しています。あと十年もすれば、どのような社会になっているでしょうか。  本日の時点で為替は先月書きました通り米ドルに対し百六十円を超えた円安に突入しました。その後少し戻しましたが、まだまだ気が気ではありません。日本は今後、どの分野で稼いでいくのか。国としての指針を示していただきたいものです。 関西地区のお客様訪問  今年は春のカタログでもお伝えしましたように、リミット㈱創業五十五周年を迎えることが出来ました。日頃のご愛顧に感謝申し上げる意を込めまして、今月上旬関西地区のお客様数社を表敬訪問させていただきました。日頃は通信販売ですので営業活動もなく、社長様と直接お会いしてお話しさせていただく機会もございませんが、この度はいろいろと景況感やご意見を伺うことが出来て大変勉強になりました。ご訪問させていただきましたお客様、本当にあり...

LIMIT NETWORK Vol.263

   いつもお世話になりありがとうございます。  ひと雨ごとに寒さもゆるみ、桜の満開まであと少しです。  先月までは広島の桜開花予想は春分の日前後とされていましたが、今年は寒暖差が大きく少し遅れています。コロナ禍でここ数年お花見に出かけることもありませんでしたが、今年は久しぶりに福山城でも散策しようと思っています。  約一年前に黒田東彦日銀総裁の後任に登板された植田和男総裁が、いよいよ十一年に渡る大規模緩和の修正を決断しました。マイナス金利を解除して十七年ぶりの利上げに踏み切り、長期金利を低く抑え込む枠組みも撤廃し、金融政策の正常化へ第一歩を踏み出しました。これで円高に動くと期待したのですが、先日は円キャリー取引が再加速して三十四年ぶりの円安水準。正常化の最終的なゴールはまだまだ先のようです。ビジネスの新陳代謝を促し、経済や物価などの市場の見方を映す金利本来の役割を取り戻すのは、今年の開花のようにまだまだ先のようです。 一、 大規模緩和の修正はしてみたが、  今月は価格改定して最初の月となりました。稼働日も二日少なく、前回価格改定した九年前の三月と同じく、前年同月のユニウェアブランド販売枚数はクリアできませんでした。それでもこの度から総合カタログに掲載されたハイクラスのリフィンブランドは好調なスタートとなり、先ずはホッとしています。  備後の同業アパレルにも商況をお伺いするのですが、どこも値上げにより売上高よりも販売枚数が落ちるのが在庫増につながり厳しいと声をそろえておっしゃいます。大企業を中心とした賃上げ満額回答のなか、多くの中小企業は賃上げに頭を抱えます。今の状況下で制服の更新を優先するのは難しいと思います。今後、金融政策の正常化が順調に進み、夏ごろには大手企業の好調な業績が中小企業にも波及してくるのを期待しております。  しかし冷静に考えてみると、大規模緩和を修正し利上げに踏み切ったとはいえ微々たるもので、長期金利を低く抑え込む枠組みも撤廃したといっても、国債の買い入れはこれまでどおりで止めないわけで、これではこれまでの黒田バズーカと同じくどんどん円を刷ればいいわけで国の借金は減らず、少子高齢化対策も効果がないまま将来世代の負担をさらに増やしてゆくだけです。これでは世界から見た円の価値は下がってゆくばかりで、ますます円安が続くのは必然のような気がします...

LIMIT NETWORK Vol.262

   いつもお世話になりありがとうございます。  三寒四温の季節となり朝夕と冷え込む日もありますが、冬の張りつめた空気ではなく寒さの中にも柔らかな気配を感じます。春の到来ももうすぐです。 一、 創業五五周年 記念カタログ発刊  先般、創業五五周年 記念カタログを皆様のお手元にお届けして、リミットの新年が本格的にスタートしました。皆様のご支援、ご愛顧を賜り、ここまでやってこられたことに改めて感謝申し上げます。  カタログに同封いたしました挨拶文でもお伝えいたしましたが、これからリミットが果たすべき使命「今日も安心を着る。まもる。」を企業スローガンに掲げ、リミットの社名文字とロゴマークも刷新し、社員一同、これまで以上にたゆまぬ努力を続けてまいります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。  今般の新総合カタログでは、新たに国内生産のブラックフォーマル制服「リフィン」ブランドも加え、働く現場の「臨場感・既視感」をコンセプトに、地元福山市を中心に様々な業界でご活躍されている企業様のご協力のもと、実際の就業現場で撮影をいたしました。スタジオ撮影では感じることのできない就業現場での緊張感や休憩中のリラックスした和やかな情景は、撮影カメラのレンズにダイレクトに響いてくるものでした。また着用モデルにはドラマや映画で市井の人々を好演される俳優タレント陣を起用し、就業現場で働いておられる従業員の方々と現場での苦労話など聞きながら即席のセリフ付き寸劇を演じ、私など見ていて実際にここの職場の人なの?と感嘆してしまいました。昨今ではホームページやカタログでよく見かける立体画像や置き撮り写真が多用されておりますが、やはりユニフォームは職場で働く人が着用してなんぼのもんだと改めて気づかされました。 二、 値上げ前の受注状況  来月からの値上げを前に九年前の値上げ時同様、今月は前倒し注文が多いと覚悟していたのですが、この度も今月最終週に入ってから一気に注文が入りました。四週目まではあまり動きが無かったので心配しました。もともと二月は閑散期で小康状態ではあるのですが値上げ前ですのでさすがに気になり、販売店にお電話で状況をお伺いすることにいたしました。  あるお客様がおっしゃるには、やはり時期的には小康状態で、エンドユーザーも昨今の賃上げ報道に頭を痛めている状況の中、制服にまで頭が回らない状況に...

LIMIT NETWORK Vol.261

   今年もよろしくお願いいたします  石川県能登地方の地震により被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。  暦の上では大寒期も今週いっぱいで終わり、節分を迎え来週からはいよいよ立春です。被災地にも春が訪れ、避難所で寒さに凍えることなく一刻も早い復興を切に願っています。コロナ禍からようやく回復基調に向かっていた矢先での未曽有の災害。自然災害は時を選ばないということを改めて実感しました。北半球では北極爆発の影響が深刻化してきており、中国、アメリカ、スペインや北海道でも暴風雪で大荒れの天候が伝えられ、南半球のブラジルアマゾンでは記録的な干ばつ。地球もある意味生命体ですから、いつどのような変化を起こすかまだまだ解明されていません。人間がこの地球上で生存できなくなるようなことが、いつか来るのでしょうか。 久しぶりの対談  今月で今期も終了です。今期は徐々にコロナ禍からの復調の兆しが見えてきましたが、販売の方は急激な円安や原材料高騰などを受け、厳しい一年となりました。来期は九年ぶりの値上げになりますが、為替が今後どうなってゆくのか心配でなりません。そんななか昨年末に五年ぶりに中国の総経理が訪日してくれました。対面して久しぶりの董事会で直接、総経理から中国の現状を聞くことが出来ました。一番の心配事である台湾有事の可能性について総経理に率直な意見を伺いましたが、まだ台湾総統選前だったので読めない部分はあるが、順当にいけば近い将来は大丈夫。ウクライナ戦争も当初の予想を覆して長引いているので、三日間で台湾を占拠する自信が無ければ有事には向かわないのではないか、という意見でした。  確かにロシアもこんなに戦争が長引くとは当初考えていなかったでしょうし、アメリカもあまり台湾独立についてのコメントが最近出てないので現状維持で進んでいるような気がします。ただ今週の北朝鮮、中国、アメリカの日本近海での動きを見ていると、日に日に三者の動きが活発化しており不安です。もしも戦闘状態になったら、福州工場との輸出入も止まってしまいます。万が一の準備として国内工場の強化を少しずつ進め、どのような事態になろうとも生き残る道を確保しなければなりません。  久しぶりにまたこうして総経理と対面できたことは感慨深く、コロナ禍で会えなかった分、時間を惜しんでいろいろなことを語り合いました。 新カタロ...