投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

2020年 4月号

 いつもお世話になりありがとうございます。  一、 激動のなかでリミットの出来ること  新緑の木の葉がつやつやと迫り出してくる季節となりました。  皆様「スティ・ホーム」どうですか?この一カ月の間に非常事態宣言が全国に拡大され、人の移動も制限され、病院では医療崩壊が叫ばれる状態にまで事態は急速に悪化しました。ウイルスに冒され、病床では家族との接触も許されず急速に容体が悪化し、誰にも気づかれず亡くなられた方もいらっしゃいます。遺族との最期のお別れも許されず、遺骨となって再会しなければならない無念。そんな報道を見ているとやり切れない思いがこみ上げてきます。目に見えない恐怖との闘い。  小池都知事が発表された「スティ・ホーム」とは、言い方を変えれば新型コロナウイルスの「被害者になるな・加害者になるな」ということを自覚し、現状をよくわきまえることです。今、巷では皆マスク姿ばかりです。マスクの真の有効性がどうなのか私は深く理解していませんが、周りのマスク姿の方を見てその危険な無言警告を察知することが重要なのではないでしょうか。  今、自身を危険な状況に置きながら毎日患者の為に懸命に治療を続けていらっしゃる医療従事者の方々のお役に立てる防護服を今すぐリミットでご提供することは残念ながらできません。それでもマスクのように、自分自身の身を守りながら、周りの人たちに無言の意思や決意を伝達することの出来る作業服は作れます。  世界中がコロナウイルスで殺伐としています。しかしこのコロナ禍が終息し、グローバルに開かれた交流が再始動するとき、互いに言語は違えども以心伝心のコミュニケーションで懸命に働く人たちが活躍出来る仕事服作りに、リミットは貢献してゆきたいと考えます。  二、 新たな勤務形態とは?  暦は春ですが、今月は花冷えの続く日が多かったように感じました。商況ですが、前半は前年同月以上の動きを見せました。しかし非常事態宣言が発出されてから急下降して二桁減になりました。お客様のお話でも、「宣言が出されてからは積極的な営業活動がためらわれ、電話での問い合わせに終始した。」「キャンセル・返品が相次ぎ、そして誰もいなくなった」など営業活動自体が出来なくなった販売店も多数おられました。  やはり皆さんが一番危惧されていることは、この状態がいつまで続く...

2020年 3月号

 一、コロナパニック後の新しい秩序  いつもお世話になりありがとうございます。  例年なら花の便りも聞かれる今日この頃ですが、世界中がコロナパニックに陥っています。先月号では中国を中心とした東アジアで猛威をふるっていました。そして新型コロナウイルスの日本の産業への影響は、中国に関連する業界が目立っていました。誰もが中国に限定した拡散で終息することを期待していました。しかし、それははかない願望に過ぎなかったのです。  現時点ではヨーロッパやアメリカ、それに中東などで爆発的に感染が拡がりました。WHOは、ついにパンデミックを宣言しました。非常事態宣言は、世界いたるところで発動され、それとともに株式相場も大暴落しています。  この事態は、亡くなられた方々のことを思うと心苦しい表現になりますが、考えようによっては、必ずしも実体経済を反映していない投機でバブル化した相変わらずの市場が、短期間で一気にリセットし、リアルな姿に戻ったともいえます。新型コロナウイルスはワクチンと治療薬が開発されれば必ず終息に向かいます。それまでの時間をどう過ごすか?事ここに至って、リミットは頭を切り替え、企業経営のスタンスを危機モードに、姿勢を低くしながらでも未来に向かって匍匐前進を続けます。この世界的なコロナパニックのリセッション後には、必ず新しい政治・経済秩序が構築されていくのではないでしょうか。  二、深手を負った中国、本格再始動へ向けて  中国での感染者数は、日本とは反対に日を重ねるごとに減少傾向へと変わっています。依然として経済状況は深い傷を負っています。中国の経済統計を確認できる範囲では、一月〜二月のGDP伸び率が初めてマイナスとなりました。  この状況下で、福州のリミットは、当初の予定を半月ずれ込み、今月中旬から本格稼働となりました。ようやく昨年末の体制に戻れたわけですが、今後の商況次第では生産調整も視野に入れておかなければなりません。  現在の注文状況から推察しますと、昨年に比べ見本注文が減りました。追加注文をそれなりにいただいております。よって新規案件は当分の間、苦戦を余儀なくされるでしょう。サイズ切れなどに迅速に対応できるよう、国内生産体制の更なる効率化が喫緊の課題になります。  三、「窮すれば通ず」    システムのアップグレー...