LIMIT NETWORK Vol.266
いつもお世話になりありがとうございます。 昨年より一カ月近くも遅い梅雨入りとなり毎日蒸し暑い日々が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。雨が降らなければ水不足を心配し、線状降水帯が発生すれば災害に備えるといった両極端な雨の降り方が多くなってきています。これは天候だけではなく、最近の国際情勢も経済状況にも当てはまることで、それだけ情報過多のなか思考がついてゆけなくなっていて、無意識のうちに右往左往の行動をとっているのではないかと心配しております。「なすがまま」で生きる。今一番大事なことかもしれません。 一、 横浜展示会と販売店訪問 先月の二十九、三十日の二日間、パシフィコ横浜で開催されました「フューネラルビジネスフェア二〇二四」は弊社のブースにもたくさん来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。この展示会への出店はかれこれ十回くらいとなり、出店者同士顔なじみも出来、近況など情報交換もできました。 展示会出張に合わせて「リミット創業五十五周年 感謝の行脚」と題して、自ら長年お世話になっている販売店を限られた日数でご訪問させていただいております。リミットが通信販売で営業部門が無いため、これまであまりお伺いする機会がございませんでしたので、ご訪問するとびっくりされるケースが多く、貴重なお話を直接ご拝聴する楽しい時間となります。四月は関西方面を六社、五月は関東方面を八社、今月は東海方面を十社と、列車とバスを乗り継いてお邪魔してまいりました。ご訪問させていただいた販売店の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。 ご訪問させていただき社長様とお話しさせていただきますと、その地区、地区の地場産業や社歴、営業活動やユーザーの業種など様々だということがよく分かりました。今月訪問した岐阜・名古屋地区は三、四代目という社長様が多く、元は織機を作っていたとか紳士服を縫製していたとか、その長い社歴を痛感いたしました。 まだまだお伺いしていない販売店の皆様、長年のご愛顧の御礼に伺います時は、何卒よろしくお願いいたします。 二、 対面して伺う本当のところ ご訪問させていただいた先で社長様方と意見交換させていただく中で、最近の厳しい商況を詳細に理解することが出来ます。値上げが数年にわたって続き、ユーザーへの説明だけで手間暇がかかり仕事にならないとか、ユーザーもコ...