LIMIT NETWORK Vol.255
いつもお世話になりありがとうございます。 青空が恋しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか。日の長さが嬉しく感じられる季節の到来とはうらはらに、今年もはや半年が過ぎようとしており、時の早さに無常を感じます。 田畑を潤す梅雨は恵みの雨です。ただ近年の気候変動により豪雨や空梅雨になるのも心配です。世界に目を広げれば、北大西洋の一部では海水温が急激に上昇しているらしく、北海では海洋熱波に見舞われており、海水温が通常よりも最大で五度高くなっている所もあるそうです。カキなどの生物や藻などの植物が今回の欧州海洋熱波で死ぬ可能性は非常に高く、特に浅瀬では超高温になる可能性がある、とイギリスの大学教授は述べています。 この海水温の上昇の理由は分かっておらず、海底火山の噴火や海底での地割れから高温の地下水が吹き出しているかもしれません。どちらにしても海水温の急上昇が海洋生物を死滅させたり、台風、ハリケーンやモンスーンの巨大化、強力化につながるかもしれず、我々地上に住む生き物は、干ばつや豪雨による食料危機もありえます。 温暖化云々で騒いでいる間に地球は本来の凶暴さを取り戻してきており、今後諸島の消滅や水没という事態もありえるかも知れません。 一、 止まらない円安 円安が止まりません。現在あらゆる業界の値上げラッシュは、原油高、電気代高騰や賃上げなどもですが、やはり今の円安水準が最大の要因だと私は思います。製造原料でも輸入に頼らなければ何も作れない状態です。これでは貿易赤字は拡大の一途です。 わが業界でも生地や付属、ナイロン、段ボールや紙とあらゆる部材が、どんどん値上がりしております。来年の物流二〇二四年問題では配送費高騰も避けられないと思います。 リミットではコロナ禍の三年間、前例のないあらゆる経費削減を断行し、商品カタログも初の三年間共通化を実行し、値上げせず、廃番も出さず販売価格を死守してまいりました。しかしながら、仕入値上げは止まることを知りません。仕入ロットも増大し、多品種少ロット生産には大変厳しい状況が続きます。よって利益を考えると、来年三月販売分からは二〇一五年三月以来、九年ぶりの商品値上げをお願いせざるを得ない状況です。最終的な値上げ率はまだ決定しておりませんが、二桁%の値上げになろうかと予想しております。市況が厳しい折に心苦しいですが、何卒ご協力...