LIMIT NETWORK Vol.247
いつもお世話になりありがとうございます。 秋分を過ぎ夏の気配も遠く過ぎ去り、秋の長雨が降る時季となりましたが、皆様お変わりございませんか?私はというと、週末に萩の花が一面に蔓延ったリミット研修センターの庭の草刈りを頑張りすぎ、腰痛で困っております。 一、 暗澹たる雲が世界を覆う ロシアによるウクライナ侵攻から始まった戦争は終わる気配が全く見えず、ロシアではいよいよ第二次世界大戦以来の部分的動員令が発動され、軍務経験がある予備役約三十万人を招集すると発表。しかし、民間人を招集する動きは、都市部で大規模な抗議行動を引き起こしました。今週初めに行われたデモでは千人以上が拘束されたと報道されました。 いったいいつ終わるのか?そしてどのような結末で終わるのか?ヨーロッパをはじめ多くの人々がそう思っているに違いありません。それでもいったん始まった戦争は、両国だけの問題ではなく、世界のいろいろな国々の思惑も絡み、そう簡単には終わりません。 二、 コロナ禍からの脱出と急速な円安 私を暗澹たる気持ちにする一番の原因は急激な円安です。今月の中国工場への工賃送金をみても、調達レートは昨年同月比で二十三%も上昇しています。さらに仕入れの部材・生地、配送費等もすべてコストが上がっています。昨年二月に今後三年間ご利用していただける総合カタログを発刊した時点では、現在のウクライナ侵攻も米国FRBの金融引き締めによる急速な金利引き上げなど全く予想できませんでした。 もちろん世の中のほとんど人が予想できなかったから大混乱している訳ですが、この二年間というものコロナ禍で苦しみ、ようやく社会経済活動の正常化に向けた取り組みが進みつつあったので非常に残念です。 それでも逆から考えれば、人流制限が解除され、新型コロナウイルスを特別な脅威とまではみなさず、まさにこれから社会経済活動の正常化に向けた取り組みが進みつつある現状では、日本経済はコロナ禍が徐々に和らぎ、次のステージへ移行する。そして、すでにコロナ禍から急回復した世界経済では、財政やインフレの悪化につながる懸念が生じて世界経済成長は下がる。今後日本もその悪影響は受けるわけですから、日本経済は回復速度を上げ、離陸はするが急上昇とまでいかず低空飛行がしばらく続く。 来年度がこのようなシナリオなら、作業服市場もまだまだ厳しいので、...