投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

リミットネットワーク Vol.239

 今年もよろしくお願いいたします  静寂とした冷たい空気のなか、寒椿が凛とたたずんでおります。厳冬の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。  前号でも心配していたことですが、今年も初春から第六波到来となりました。昨年末にはワクチン接種効果も出て、足元の新規感染者や重症者数はかなり減っていましたが、新たな変異型オミクロンの発生で日本でも今月初旬あたりから感染者が急増しました。この度のオミクロン型が終息したとしても、また新たな変異型が次々発生してくるのか。アフターコロナを願いつつも、ウィズコロナをどう乗り切っていけばよいのかが今年最大の課題となるでしょう。 一、 デフレ脱却となるのか  今月は期末で分母の小さい月ですが、先月に引き続き売上は新規の大口も数件入り二桁増収になりました。これで今期総売上は前期比で微増という決算になりました。決算集計が早いのもリミットの特徴で、関連会社三社も含めて月末から二営業日には各社の試算表が出来上がります。営業利益は昨年度の大赤字からは脱却できましたが少し残りました。この二年間、コロナ禍が継続するとははっきり言って予想できませんでしたが、前期中に大きな決断をし、大幅な経費削減を実行したことが功を奏しました。この二月からはコロナ対策がしっかりとられるのであれば、二〇二〇年春のような経済活動の急激な落ち込みはなく底堅さを堅持すると考え、止めていた歯車を積極的に動かそうと思っています。ただ心配なのは、物価が上がってきそうだということです。いよいよ日本もデフレ脱却かとなりますが、景気が足踏みしている状況での原材料価格の上昇が日本経済にとって良いわけはなく、悪いインフレとなり、景気を下押ししなければと危惧しております。 二、 原材料価格の高騰と販売価格  二〇二二年も新型コロナとの戦いは続きますが、三回目のワクチン接種や治療薬開発などによる感染予防と治療の徹底、さらに海外からの感染流入を防ぐ水際対策を着実に実行してゆけば、日本経済は上向いてくるはずです。しかしながらはっきりと景気回復を実感でき、設備投資や所得増といった前向きな動きとして広がるのは、来年くらいからではないでしょうか。この二年間、我々業界もいろいろな面で影響を受け、辛酸を甞めてまいりました。  いろいろな職場で働くエンドユーザーも多大な影響を受け疲弊しています。そこに石油を中心とし...