リミットネットワーク Vol.237
いつもお世話になりありがとうございます。 一、 コロナ去り、秋が来た 冬が駆け足で近づいてまいりました。皆様体調など崩されてはいませんか? 先月号での私の心配事は杞憂に終わり、コロナ感染第五波の終息とともにやっと秋が到来しました。これまで緊急を要しない外出を控えていた私も緊急事態宣言解除を受け、能天気に休日は自転車でぶらぶら散策を楽しんでおります。週末の福山駅前界隈も徐々に人の出が増えてはいますがコロナ以前の状態には程遠く、やはりコロナ禍で人々の価値観が変わった感は否めません。 一時的な変化なのかそれともこのまま変化し続けるのか、しっかり見極めて行動を起こすことが大事です。つかの間の開放的な暮秋になるかもしれませんが、この短い瞬間を大事に楽しみたいと考えております。 二、 コロナ前と後 秋はどこへやら、とずいぶん心配しましたがここ広島では今月十七日からそれまでの最高気温と比べ十度近く一気に下がり、ようやく衣替えの時候になりました。 後半一気に秋冬物の大口注文も入り、低迷していた出荷荷物も一気に増え、なんとか昨年同月に追いつきました。内容的にはやはり定番の強さが目立ちますが、見本や小口で新商品なども見かけるようになりました。また出荷の送り状を眺めてみると、繁忙期らしく送り状の束が厚くなり、直送先や新規のお客様も増え、私も初めて見る送り先が増えております。小口でも出荷先が増えると有難く、ついつい出荷品番を確認している自分がいます。 とはいえカジュアルを中心に衣服販売は依然として厳しい状況にあるのが現実で、コロナ禍前からその変調に薄々感づいてはいたのでしょうけれども抜本的な手は打たなかった。そこにコロナ禍が到来し、停滞していたものを一気に推し進めたため変革せざるを得なくなってしまった、というのが実際のところだと思います。 緊急事態宣言が明け、遠方への企業訪問が解禁となり、弊社にも東京、大阪方面から新規開拓のため商社などが営業に来られます。備後はワーキングや婦人パンツが多く、以前なら訪問商社には提案できるものはなかったけれども、新規訪問しニーズ調査して提案できるものはないか改めて吟味しているそうです。このようにこれまでのやり方をいったん白紙にして、改めて今の時代に合ったやり方に作り直す作業がこれからますます増えてきます。そしてそのうち、コロナ以前とコ...