投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

リミットネットワーク Vol.236

 いつもお世話になりありがとうございます。 一、 終わりなきパンデミック  八月二十日の新型コロナ第五波の山が二五,八六八人と過去のピークと比べても格段に多くなりましたが、一日当たりの新規感染者数もようやく落ち着きを見せ始め、緊急事態宣言解除の方向性が議論されています。巷では灯火親しむ秋となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?  この調子で十月から十一月までの早い時期に、希望する日本国民全員がワクチン接種を完了する見込みであることを前提に、政府は行動制限緩和の基本方針を出すようです。我々はようやく日常を取り戻してゆけるのでしょうか?  私ははなはだ疑問を抱いております。現にワクチンを二回接種した人でもブレイクスルー感染の実例が出ています。ワクチン接種者は重症化しにくいというだけで、感染しないわけではありません。さらにワクチンの必要性は明らかですが、現在のワクチン接種率からするとアジアや欧州では来年の4月から6月ごろまでに希望する全人口の8割接種が完了する予定ですが、アフリカなど遅れている国々が8割接種に到達するまでにあと3年半かかるといったデータもあります。また、これまでの感染者数の波を見ておりますと、約四か月置きにくらいに次の波が到来しております。仮に新型コロナウイルスの変異に周期などが関係するのであれば、今はただコロナウイルスが次の変異まで鳴りを潜めているだけなのかもしれません。  ただし今のまま不確実性に気を取られ手をこまねいているわけにもいきません。今後もパンデミックを前提とした経営方針を打ち出し、新しい働き方や価値創造を継続するところに企業の未来はあるのですから。 二、 生産調整と縫製品質  今月に入り朝晩はめっきり涼しくなり、秋冬商戦が始まりました。日本各地で緊急事態宣言継続中での厳しい商戦ですから、先月までの伸びは期待していませんでした。出荷は徐々に秋冬物に代わり、ありがたいことに一日あたりの出荷軒数も増え、小口ですが品番が複数にわたるケースが増加し売上も昨年に届きそうです。ただ備後のアパレル景況は相変わらず厳しく、これまで技能実習生が毎年入国して何とか稼働していた縫製工場も、コロナで二年連続交代要員が入国せず、帰国者ばかりとなったので工場を辞めるところも出始めたようです。海外もコロナ感染の影響でベトナムをはじめ納期に支障が出始めたと聞き...