投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

リミットネットワーク Vol.229

  いつもお世話になりありがとうございます。 一、 古きものを脱ぎ捨てよう  春霞のただよう季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。  この時期はスギ花粉に黄砂と憂鬱な時期なのですが、今年はマスク常着のおかげか軽症で済んでおります。振り返ってみればコロナ禍で全国の学校が一斉休校になったのもちょうど一年前です。一年が過ぎまた季節は春本番を迎えます。  東京オリンピック開催の是非やコロナワクチン接種時期など、猶予のない問題にメディアが連日報道合戦です。巷のうわさ話なども混じり情報が錯綜しています。各現場の最前線で活躍されている方々は本当に大変だろうなと同情いたします。繰り返される団体トップの交代劇をみるにつれ、もやもやしたものが心のどこかに引っ掛かります。テレビ・新聞・ネットなど情報を伝える媒体や発信者もどんどん増え、無責任で配慮のない投稿意見も飛び交い、整理できないほどの情報飽和に辟易するときがあります。  こんなコロナ禍でも休日に独り身を自然の中に置き、ただ風や波や木の葉の揺らぎだけに集中すると、固く幾重にも積みかさなったしこりが、一枚一枚剥がれ落ちてゆく爽快感を味わえます。木々も新芽を出し始め、進化するには良い時期です。皆様も先行き不透明なコロナ禍ですが、心休まる日常を一日も早く取り戻されることを心よりお祈りいたします。 二、 リミットの今期の挑戦  新型コロナウイルス感染症の全国的で急速な感染拡大を防止するため、特定の地域に出された緊急事態宣言ももうすぐ期間終了を迎えます。この一年間、世界中で新型コロナウイルスの研究も進み、日本でもワクチン接種がいよいよ始まりました。経済への構造変化も進み、一年前には予想もしなかった社会や個人生活の変化。景気後退と経済の構造変化が同時に起きています。  リミットもこの一年間は業績が悪化する中、縮小均衡という対処療法に終始し、競争力強化策は全く取れませんでした。しかしながら、コロナ禍は多くの企業にチャンスを投げかけてくれています。企業変革の方向性を定め、チャレンジしてゆけば、不透明な経営環境が続いても耐性を高めることができます。  今月からリミットも新しい期首を迎え、構造変化をチャンスととらえ行動を始めます。三年間有効となる新カタログも先般皆様のもとにお届けいたしました。今年はコロナ禍のため、例年開催しておりましたリ...