投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

2020年 2月号

 一、気候変動、新型コロナウイルス肺炎    流行のなかでの新年度  いつもお世話になりありがとうございます。  いよいよ新年度が始まります。大安の四日、大日本印刷様、福山通運様に列席を賜り、備後一宮宮司主催のもと、二〇二〇年リミットカタログ出陣式を無事執り行うことができました。この恒例行事も、今年は少しばかり取り巻く環境が違っています。  例年ですと寒さの中に少し春の訪れを感じる季節ですが、福山、二月も半ばを過ぎての初雪でした。南極では今月六日に観測史上最も高い気温十八度を観測した模様です。オーストラリアでの森林火災と豪雨の非常にアンバランスな現象は、もはや不気味としか言い様がありません。そうしたところに、新型コロナウイルス肺炎が世界的な脅威になってしまいました。世界は人知を超えた領域に突入しているようです。次から次へと押し寄せる衝撃に、想定内という防波堤は軽々と飛び越えられ、ただただ唖然とするばかりです。  こうした変異は、経済にも大きなマイナス要因になりつつあります。今期は、このような状況の中でスタートしました。より一層の危機感を持ちながら、情報収集にあたり、次代に向けての第一歩を踏み出します。  二、福州工場は来月から全面稼働予定  今月の商況ですが、中旬は一時的に寒さが戻り、概ね昨年並みで推移することができました。しかしながら心配なのは、すでに書いた新型コロナウイルスが猛威をふるっていることです。一体いつ終息するのでしょうか。  今回の件では、全世界のあらゆる領域に与えている中国の影響力がいかに大きいかをまざまざと見せつけられました。私も福州の総経理と緊密に連絡をとっています。春節中、福州の総経理に新型コロナウイルス肺炎には十分気を付けるようにとのメールを送りました。総経理からは先月末、マスクがないので送ってほしいとの依頼があり、品薄になりつつあるなか、何とかかき集め福州に送りました。その時点では九日までの休業予定だったのですが、それが十六日になり、最新の報告では、地域行政の命令がとても曖昧で、事前申請、検疫検査などいろいろな条件をクリアしないと操業できない状況のようです。また、従業員の半数近くが復帰予定の春節明けになっても到着していません。みんな福州以外からの出稼ぎで、各地で実施されている交通閉鎖で故郷から出ること...