2019年 8月号
一、台風の被害はなかったでしょうか いつもお世話になりありがとうございます。 暦では立秋も過ぎ、そろそろ朝夕の風に秋の気配が感じられ、長かった猛暑と連休の疲れを癒したいのですが、思い通りにはならないようです。暦は、私たちが十分に働き暮らすなかで自然と体のリズムを調和させるためにあったはずなのです。しかし、いまではなかなか暦どおりにはいきませんね。 お盆には台風十号が広島県に上陸しました。二十九年ぶりだそうです。各地でJRの計画運休や交通規制もしかれ、休暇中の予定を変更せざるを得ない方もたくさん出ました。見えない被害もあることでしょう。皆さまのところに被害はございませんでしたか。 二、二年ぶり福州工場出張記 さて、今月は上旬に中国福州工場に出張しました。その後は長期連休で、この通信に「国内ネタ」がほとんどありません。そこで中国福州紀行を少し詳しくお伝えしたいと思います。 ㈠ 二年ぶりの福州、発展に驚愕 この度の訪中は、二年ぶりのことでした。同行者は、リミット工場長、縫製ライン長、そして昨年より国内二工場をご指導いただいているコンサルタントの先生と私の四名でした。出発は、六日、関西国際空港からでした。出発前日まで台風八号で気をもみ、九日の帰国時には台風九号の進路予測が福州方面だったので、連休に入ってからの帰国も覚悟しておりました。しかし、それは杞憂でした。目的地福州に二十時四十分(ほぼ定刻)に到着しました。またトラブルなく、帰路を楽しみました。 福州空港は、二年前とはまったく様子が違っていました。ターミナルが増設され、到着ゲートから入国審査の場所まで長距離を延々と歩かなければなりません。入国審査時も指紋登録になっておりました。わずか二年で遂げたあまりにも大きい変貌には本当に驚かされました。空港には総経理が車で迎えに来てくれており、ホテルまで約一時間は快適でした。 ㈡ 日中間の信頼と「良い工場」 翌日、朝から工場に行きました。例年ですとこの時期気温は四十度近くあり湿度も高く、四階建ての最上階にある工場は、屋上の日照が直接影響して、すぐにぐったりするのですが、今年は少し気温が低いのと、屋上に一メートル強の空間を設けた屋根を増設したおかげで、職場環境は改善されていました。それでも冷房のない送風機だけの...