投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

2017年 8月号

 一、お盆休みはいかがでしたか?  いつもお世話になりありがとうございます。  お盆を過ぎて、少し空の青が濃くなり、日差しが幾分和らいだような気がします。今年は山の日の祭日を挟み、長いお盆休みのところも多かったのではないでしょうか。いかがお過ごしでしたか。皆様も、お墓参りに行かれ、心静かにご先祖に手をあわせられたのではないでしょうか。何をご報告されましたか。私は今年前半の無事を感謝し、後半も何事もなく平和に乗り切れますようにとお参りいたしました。  二、難しい廃番・リニューアル・新商品   投入の見極め  今月も夏物の受注は引き続き順調です。来月以降の指定納期もそれなりに入っています。秋雨前線が早い時期に活発化すれば、秋冬物商品への移行が前倒しになります。また、薄手の長袖など季節と季節の間の端境期商品が久しぶりに注目を集めるかも知れません。 最近、杢調が特徴的で底堅い人気があったジャケットの生地が生産中止となりました。生地がなければ廃番になってしまいます。しかしこの杢目が好きで着用していただいていたお客様は困ってしまいます。時間をかけてこの杢調に似た生地をさがし、既存製品のイメージを大切にしたデザインでリニューアルすることにしました。  一方、昨今、売れ筋商品が毎年のように変化しています。そして、その予測が難しいので、多品種を備蓄しなければその変化に対応できません。大量の備蓄にはリスクがともない、それは年々高まっています。在庫を極力少なくしながら廃番にする商品を見極め、それに新商品を置き換え続けることがアパレルの使命です。  海外の委託工場で数年間分を一気に生産し、製造コストを下げる生産方式では、まさしく資金力の競争になります。途中のサイズ切れや在庫切れは一切フォローしないというのでは、販売店かあるいはエンドユーザーがある程度在庫をもたざるを得なくなります。販売店では、そうなるといきおい抱えた在庫を優先販売するのに躍起になってしまいます。  リスクを警戒してそれに備え、かつリスクをとりながら挑戦しなければならない、というのは大変難しいものです。  三、一般衣料業界の動向に危機感  最近、一般衣料の通販が急速な伸びとともに、一種の地殻変動が起きているかも知れません。お客様から求められなければ、一切声掛けをしない専門...