2017年 6月号
一、ある経営者の偲ぶ会で いつもお世話になりありがとうございます。 心なしか沈んで感じる空気にクチナシの香りが似合う季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、今月経験した多くの交流の中から、三つの印象深い事柄について書いてみようと思います。 まず一つ目は、人として、また経営者として、私が畏敬してやまなかった方についてです。その方が鬼籍に登られたことは、前々号でご紹介しました。今月中旬、その方を偲ぶ会がしめやかに執り行われました。各方面にご功績のあった方でしたので、会場にはたくさんの方々が業界の枠を越えて最後のお別れに参集されていました。 企業経営を通じての交流でしたが、私にとっては、経営者の佇まいとはいかなるものかを教えてくださった偉大な方でした。私は、優しい表情のご遺影のもとに献花し、ご冥福をお祈りしました。そして、リミットにどんな危機が訪れようとも、あなたに習い真正面から受けて立ちますのでどうぞ見ていてください、と決意のほどをお伝えいたしました。 二、病院へのお見舞いでのこと 次の話題は、ある総合企画プロデューサーについてです。その方は、リミットのフォーマルブランド「リフィン」の立ち上げ以来、十四年間にわたってご指導してくださっています。先般、体調を崩され入院されたということで、お見舞いに行ってまいりました。いつも独創的で、パワフルで、高所に立って私たちの発想の殻を破るご指導を、毎月企画会議でご指導くださいました。 点滴を受けながら、ベッドに横になったお姿。虚空をさまようかのうつろな目。病室に入って飛び込んできたのは、以前の先生からは想像できない様子でした。一瞬、来たことを後悔しました。 それでも、来春カタログ作成の進行状況や新商品のご相談などを持ちかけますと、以前の鋭い眼光が戻ってきました。入院以来、ずっと毎日温めておられていた構想が止めどもなく口から溢れ出て、一時間くらい私たちは至福の時間を過ごすことができました。最後に先生は「こうして横になっていても、四六時中、やりたいアイデアが次から次に浮かんでくるんだ。それなのに、それなのに身体が・・・」と声を震わせ、悔し涙を浮かべておられました。鬼気迫る先生の相貌に、私は鳥肌が立ちました。 先生、大丈夫です。ご安心ください。先生の哲学はこ...