2016年 8月号
一、最悪を想定した行動をとる いつもお世話になりありがとうございます。 朝夕の風には、はや秋の気配が感じられます。とは言え日中は、まだまだ熱中症に対する注意が必要です。 今年は、台風の発生が遅いと言われましたが、八月に入り五、六、七号と立て続けに日本の東海上を北上しました。二十三年ぶりの珍しいコースをとった台風七号は、お盆明けに北海道に上陸し、甚大な被害をもたらしました。 今年の台風は日本の東寄りを北上する傾向が強いようです。東日本では今後も警戒が必要です。気象も景気も、今までの経験則が全く通用しないことが次々起こっています。今は最悪を想定して行動するよう、自分に言い聞かせております。 二、順調に進む秋冬もの商戦準備 今月の酷暑で、夏物商品の販売にやっと勢いがでました。聞けば、今月はどのメーカーも売上増のようです。リミットが調子の良い時はどの企業も好調で、調子の悪い時は皆業績が悪くなる業界に私たちが存在するのだと、あらためて感じました。 今上期の商況はというと、関東での販売は、順調に伸びておりますが、近畿から西では不調に終わりました。地域別の商況感がはっきり表れております。これからの下期も厳しい秋冬物商戦が予想されますが、働く女性に喜ばれる服づくりと、販売店さまに信頼される生産力を発揮できればと考えております。秋冬に向けてのカタログ発送や来春の新商品開発は、順調に進行しております。 三、より強力な円高対策を 為替は円高が続いております。リミットでは昨秋の急激な円安進行時に、海外工場の工賃送金分の 三分の一 を五年間の仕組債で、 三分の一 を五年間の長期予約で、 三分の一 をスポットで調達することで予約を入れました。分散させたことにより、為替が多少どちらかに振れても影響が少ないことを重視しました。それでも現在の円高は、ずしりと堪えます。急遽、スポット比率を高めて対応しておりますが、今の為替水準がいつまで続くのかとても不安です。海外での金の購入によってヘッジした過去の実績もありますが、今からあらゆる方法を模索しなければと考えております。 リミットには心強い中国独資工場があります。今までも非常事態に陥った時、中国工場総経理の協力で何度も奇跡を起こしてきました。今秋にはそ...