投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

2016年 5月号

 一、構造不況下の好機到来  いつもお世話になりありがとうございます。  深緑の眩しい季節です。日を追うごとに暑くなってきました。皆様体調など崩されていませんか。  先日は茨城県でも強い地震がありました。熊本地震の収束が見えない状況の中での新たな地震は、今まで以上に恐怖感を募らせます。未知の活断層が多くある日本列島は、どこで地震が起きてもおかしくありません。耐震基準をクリアした建物も倒壊した現実に、住宅も道路も地面の上に構築している以上、いくら強固に作っても強大な自然の力の前ではいかに無力かということをまざまざと見せつけられました。いざという時の備えを十二分にしておくことが大事だと改めて痛感しました。  この状況は、現在の景況感にも共通するところが多いと思います。今の強い不況感の払拭のために各国の中央銀行がいくら財政政策や金融緩和をしても、不安定な土台に立てた政策の効果が薄いのは当然でしょう。もっと根本的なところに要因を求めるべきだと思います。  私は今、根本的に新たな世界へ、新たな行動を積極的に進める好機が到来していると思うのです。  二、国内クイック生産に自信  今月は夏物最盛期ですが、ゴールデンウィーク明けの商戦は低調でした。急激に暑くなったかと思えば雨で気温が急低下で肌寒く感じる日もありました。後半からやっと天候が持ち直し、昨年並みの業績を確保しております。注文傾向といたしましては、大口件数が若干少なく、小口注文が増えております。これも景気の影響でしょうか。昨年の受注残の反省から、定番商品を中心に早めに備蓄しておりましたが、一気に無くなる様子もなく、まだまだ十分に残っております。  この景況感ですと、我慢できない暑さにならないと、購買には繋がらないだろうと予想しています。最盛期の売上ピークは低く、その分八月までダラダラとなだらかな山が続くのではないでしょうか。現在の構造不況下では、誰もが現実的に必要なものしか購買する動機をもたないでしょう。発注に無駄がありません。  こういったニーズに対応するためには、やはり国内クイック生産の充実は大きな意味があります。リミット出雲工場も日々一枚でも多く生産能力を高めるため、新たなノウハウを少しずつ開発、実績を積み上げております。二年目の今年はその成長率に自信と期待を感じています...