投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

2016年 1月号

     一、心引き締め、まだ見ぬ未来へ  今年もよろしくお願いいたします。皆さまはどのような新年を迎えられましたか?  リミットは、一月四日新市町で、恒例の新年互礼会を開きました。出雲工場と新市工場に昨年入社した新人八名も加わり、皆で備後吉備津神社に参拝しました。その後、これも恒例になっている「今年の目標」を、年頭挨拶時に発表しました。いよいよ、新しい一年がスタートです。  昨年度掲げた目標「自立型の組織」と「技術力向上」が目に見えて前進しましたので、今年度の目標はさらに一歩進めて、「一人一人が、まだ見ぬ将来について、リスクを自覚しながら、積極的にかかわっていくこと」を全社員に望みました。経営環境や産業構造の変化にただ身を置いているのは、受け身で主体的ではありません。そのようなやり方は、問題点や困難に目を背け、結局、楽な方に逃げているのです。最終的には淘汰されてゆくことでしょう。自ら安定した環境を破壊して不安定な環境を造り、再度安定した状況を構築する努力を繰り返すことができる人のみが、もう一段の高みに上がってゆくのです。先が見えないからと未来に不安を持つのではなく、次世代のビジネスを創ってゆくのは自分たちだという気概を持って、この一年をスタートしてほしい、と話をしました。  今年も、より多くのお客さまのご期待に応えられるリミットであるよう、気持ちを引き締めて頑張ります。  二、理念と技術の伝承へ努力  昨年は皆さまに値上げのお願いをしました。一方、納期のご迷惑をかけぬよう、国内・海外工場の増産を実行しました。今月は決算月で、その結果がでています。販売の方は計画通りに増えず、販売点数は微減、在庫は微増という結果になりました。  今年は出雲工場の生産能力を徐々に増やしながら、お客様の求める製品開発に全力を挙げます。販売においては昨年、女子作業服のユニウェアブランドは微減いたしましたが、高級婦人服のユニウェアブランドは二桁増でした。この流れで引き続き、新市工場は、マザー工場として不動の地位を築きます。  企画部門では、来月十八日の「二〇一六 リミット総合カタログ」発刊を前に、今、大詰めの作業が急ピッチで進行しています。今年の総合カタログも、これからのサービス業において、新たに求められるユニフォームを中心に、あらゆる職場で活躍し始め...