投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

2015年 11月号

 一、責任と自覚、社員の成長の一年  いつもお世話になりありがとうございます。 もう師走が近いというのに、日中、日が差せばまだまだ汗ばむ陽気が続いております。聞けば、エルニーニョ現象が観測史上最大規模だそうです。それが人や社会に及ぼす影響力には、「えらいもんだなぁ」と驚くばかりです。出雲大社の初詣の頃にも雪が積もっていないのではと逆に心配になる今日この頃です。もっとも、積もったら積もったで、文句の一つも言いそうですが…。   さて、今書いているのが今年最後のリミット通信です。この一年は、皆さまにとってどのような年になりましたか?私もいくつかのポイントで今年を省みました。  まず、私は今年のリミット新年互礼会で「戦後七十年の節目の年。次の時代を私たちが切り開けるかが問われる年となり、リミットグループ全社員の本能に社運を賭ける重要な年になる」と語りました。この一年を次世代の人材を育ててゆく年とし、それぞれの部門が自律的に機能する組織を構築してもらいたいと訴えました。そしてその一年が今終わろうとしております。この点について私は、社員一人一人が仕事に対して責任と自覚をしっかりと持ち、一歩成長できたことを成果として実感しております。  次に、今年は、国内・海外を問わず、増産体制確立を目指し、人材募集・採用・教育に力を注いだ一年でした。新人採用と教育は大変な事業で、現在はまだ一歩を踏み出したにすぎません。これからも一歩、一歩成長する社員の姿を見るのが本当に楽しみに感じる会社にしようと決意する一年でした。  さらに今年は、大きな不安に苛まれたこともありました。いつも最後の恃みとしていた会長を失いました。しかし、周りの皆様に導かれ、無事今年を終えようとしております。皆様に励ましをいただいたことに改めて、心からお礼を申し上げたいと思います。人は一人では成り立ちません。人のつながりの大切さを痛感した一年でした。今年も一年間、本当にありがとうございました。  二、成長へのあくなき努力  製造技術の面でも大きな進歩がありました。  リミットのユニウェア・ブランドには防寒着のラインアップがありません。季節の観点からはどちらかと言えば、温暖な気候に販売が助けられる部類に入ります。今月がその典型の状態です。暖かい日が続いて、本来なら彼岸の頃に動くよう...