2015年 3月号
一、私事ながら、独り立ちの春 いつもお世話になりありがとうございます。 桜だよりがちらほら、鶯の初鳴きも聞こえたここ福山です。皆様のところへは、どのような春の便りがありましたでしょうか?冬物コートをワードローブへ、軽快な春の装いでの外出は、人を爽やかな気持ちにさせてくれます。 春は、旅立ちの季節です。毎年この時期には、私も子供たちの卒業式や入学式などを繰り返してきましたが、この春は特別です。長女の大学が決まり、先般引っ越しを終えたばかりです。初めて親元を離れる我が子の一人暮らしには、一抹の不安はあります。私事ながら、今しかできない経験をたくさんしてもらいたいとの願いをこの通信に書かせていただきました。 二、起こりつつある化学反応 今月から値上げということもあり、前半の受注状況は低迷しておりました。後半になると、気温の上昇に連動するようにネット・FAX注文が徐々に増えてまいりました。もっとも前半の低迷をカバーするところまではいかず、三月売上は二桁減少になってしまいました。 出雲工場に四名の新人が入社してはや一ヶ月。四月一日には新市工場にも新卒者が一名入社します。クイック生産は、国内生産の一番の強みです。少しでも早くユーザーへのお届けが可能になるクイック生産体制構築のために、現場は試行錯誤の連続です。繁忙期を前に、経験ゼロの新人に縫製を教えながら、納期管理を徹底してゆくことは、本当に多忙を極めます。「リミット哲学を継承してゆくんだ」という確固とした使命感がなければ、混乱を収拾できずにすべてが水泡に帰してしまいます。各人が自分の使命は何か、を明確に認識しながら、一つ一つ順序立てて行動しなければ、個人としても組織としても成長できません。もちろん時間はかかりますが、一人一人がモチベーションを高く維持して取り組んでゆくところに未来があるのです。 繁忙期に突入した現場では、ミスがミスを誘わないよう、いろいろなことを予測しながら行動することが大事です。仮に予期せぬミスが起きても、しっかりバックアップ体制を取っていれば、失敗を最小限で食い止められます。昨年の失敗について、各部門で一年間話し合いながら迎えた春夏商戦。今年もお客様に喜んでいただけるよう、繁忙期を全力で乗り切りたいと考えております。 今、リミット全体が激しく化学変...