投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

2015年 2月号

 一、春の便りと新しいカタログ  いつもお世話になりありがとうございます。  先日、仕事が終わり帰路につきますと、きれいな夕焼けが目に飛び込んできました。ずいぶんと日も長くなったなぁとあらためて気づきました。日本生命ビル内では季節の微妙な移ろいが感じられません。しかし、一歩外へでると、すぐそこに春が来ています。皆様のところには、どんな春の便りが届いているでしょうか?  今月六日に備後吉備津神社の宮司を迎え、「ユニウェアカタログ出陣式」を無事執り行いました。新しいカタログは、皆様のお役に立とうと、旅立ちました。もうご覧いただけたでしょうか。今年もいよいよ本格始動です。カタログが春の訪れの一つであれば、それほどうれしいことはありません。  二、国内生産を強化と技術の継承  今年は「即行動」をスローガンに、私も期首から一気にスタートダッシュをかけました。まずは国内生産増強からです。四月一日までに国内縫製の人員を昨年比で八十%増加させます。そして、バランスよく国内生産と海外生産の増強を行います。そのことで、リミット最大の特徴である多品種小ロット生産を強化します。より多くのお客様のご要望にお応えするよう、更に生産リードタイムが短くなるでしょう。  現時点ですでに五十%の増員ができていますので、これからの課題は、リミット品質の徹底です。そのために、現場での指導と従業員の学習が必要です。すでに新市工場のライン長が、一週間泊りがけで、縫製指導に出かけてくれました。この人は、まだ若いのですが、技術と指導力には一目置かれています。次世代の若い女性たちが、リミットが蓄積した女性物ワーキング・ウエア生産に必要な独特の技術の粋を継承することに、会社の命運がかかっていると思います。  ライン長は、続いて海を渡り中国工場の縫製指導へと精力的に動いてくれます。ライン長が留守の間、新市工場を取り仕切るのは、経験十年のさらに若い副ライン長です。  三、素人集団だからこそ可能なこと  副ライン長が現段階で一番不安を感じているかも知れません。その不安は成長の源泉です。リミットをまかされたときの私もそうでしたが、頼る者がいなくなったら、後は自分を信じるしかありません。失敗するために挑戦があるようなものです。失敗しながら、皆の協力をもらい、それを一つの方向に引...