2014年 10月号
一、不惑の哲学で行動する いつもお世話になりありがとうございます。 今月は、台風が日本に二度上陸しました。御嶽山では、その台風が行方不明者の捜索を阻みました。台風が去った直後から積雪凍結の季節を迎え、二次災害のリスクが高まり、不明者の捜索は、打ち切りになりました。捜索再開は、来春以降に判断することになったようです。ご家族の心情をくむと残念でなりません。一日も早く捜索が再開できるよう祈念します。 特別警報という言葉を頻繁に耳にし、避難情報も早め早めに出されるようになった昨今。ITを通して瞬時に拡散するあらゆる情報に驚きと便利さを感じながらも、右往左往している自分自身が不安です。山籠り状態で、外部情報をすべて拒否することはできません。しかし今、雑音に耳を貸さず、何事にも惑わされない、いわば不惑の哲学が非常に重要な時代に突入しているのではないでしょうか?何かに一喜一憂するのではなく、あらゆる事柄の責任を自分自身に引き受けて、さらに、前へ、前へ。惑わず、一歩ずつ進んでゆきたいと思います。 二、受注日即日出荷率をいかに高めるか 台風十九号が去り、広島県内でも一気に気温が下がり、朝晩は上着が必需品になりました。秋冬商戦にふさわしい気候です。 さて、売上については、先月は昨年同月並み、今月は二桁増の予定です。販売数量を伸ばしているのは、主に定番商品です。昨年比五十%増を受注している商品もあります。販売数量を伸び率でみると、意外に年間販売数量の小さい基本商品・維持商品などが高くなっています。これは、シーズン前に占う生産計画の的中がいかに難しいかを物語っています。この影響で、国内生産工場は今月も残業に追われております。 いかにして生産計画の的中率を上げ、受注日即日出荷率を上げるか?それは、アパレル・メーカーとしては永遠のテーマです。そこで、来期は初めて、生産現場の対応策として、繁忙期と閑散期の差を考慮した年間変形労働時間制を採用します。すなわち、春夏・秋冬の繁忙期四か月間の労働時間を延長し、生産リードタイム短縮に全力を注ぎます。また、国内工場では新卒の従業員を増員することも決定しております。来年も更なる受注日即日出荷率向上に全力を挙げるとともに、新しい時代のニーズに合った新商品をどんどん開発、発表してまいります。 三、為替...