投稿

7月, 2014の投稿を表示しています

2014年 7月号

 一、全分野で売上好調  いつもお世話になりありがとうございます。  西日本では、梅雨明け宣言がでました。蝉の声が夏本番を告げています。これから猛暑の季節です。皆さま、くれぐれもご自愛ください。  今月は、沖縄を襲った台風が、遠く離れたところにあった梅雨前線を刺激し、各地に豪雨被害をもたらしました。科学の粋を集めて打ち上げた気象衛星も、明日の天気を百%的中させることも、ましてや、災害を防止することもできません。科学的根拠が稀薄な「近々何かが起きるのでは」という予感もいざという時のための備えに資したいものです。  さて、今月末でようやく、国内生産の新市工場と出雲工場は、平常の落ち着きを取り戻しました。当初の生産計画では、四月の消費税増税で販売が鈍ると予測しておりました。しかし蓋を開ければ逆に二桁アップとなり、その読み違い分の増産は、国内工場でカバーするしかありませんでした。生産現場は、連日の残業でよくがんばってくれました。  その春夏商戦を総括するために、データを分析しました。その一端をお知らせします。リミットでは、カタログに掲載している八一〇品番を、基本商品・維持商品・未来商品に三分割して整理していますが、今期は、この三分野すべてで同等の販売増を記録しました。つまり、定番商品だけに集中することなく、商品が幅広く売れたことになります。大きな変化です。追っかけ生産した国内工場は、受注した様々な種類の商品の納期を守るために奮闘してくれました。この努力が実り、総在庫は前年比十%減少の結果となりました。  二、中国工場にめど、25%増産、価格維持へ  この春夏商戦の好調は、昨年の秋冬商戦から続いています。それを受けて、この秋冬商品を増産する決断をいたしました。先月末、中国工場の総経理が来日し、増産で合意したことはすでにこの通信で書いたとおりです。具体的にはこの秋入荷から十%、冬入荷からは二十%の増産となり、来年春には二十五%まで増産いたします。  心配していた中国の工場移転問題が落ち着いたことも好材料でした。今の場所で来年度から向こう二年間の契約更新をすることにしました。現在の小さな工場で増産できるかどうか心配していましたが、工夫をすれば三十五%までなら増産できる、と総経理から力強い言葉をもらいました。従って、リミット品質を教育する負...