2014年 4月号
一、移ろう季節、重ねる齢 いつもお世話になりありがとうございます。 桜が散り、帰宅途中に眺める新緑とツツジとの鮮やかなコントラスト。深い春霞に沈む夕陽。甘美な時期は短く、すぐに梅雨が訪れます。猛暑が過ぎて実りの秋の訪れ。やがて縮かむ手でストーブに火を入れる。変わらぬ自然の摂理に、心から感心させられます。 私も、この短い気候のよい時期に、散歩を楽しむ年齢になりました。人生八十年とすれば、私の人生も、もう折り返し地点を回ったことになります。ペース配分を考えながら一歩一歩、意味のある歩みを刻んでゆかなければならない年齢です。あたりまえのことですが、自分の家族や社員も、皆一緒に年を重ねています。私が入社した二十年前のリミットは、社員の平均年齢は、三十代前半でした。現在の平均年齢は四十代後半です。特に本社の管理部門のスタッフは、働き盛りの四十前半が中心です。皆、社会的責任が増すとともに円熟味が出てきました。彼らこそ、今まで経験してきた営業マンがいない経営のノウハウを、ネット時代の新しい営業に生かして前進させてくれる人材です。一歩進んだ対応力を見せ始めたリミットに、ぜひご期待ください。 二、駆け込み需要後も好調を維持 先月は、前年対比三割増の駆け込み需要があり、消費税増税後の四月の業績がどのように推移するのか、不安がありました。上旬こそ三割近く売上を落としましたが、中旬から受注ペースが一気に上がり、最終的に四月は微増になります。結局、消費税率八%の影響は、杞憂だったようです。今月の好調は、従来の価格を据え置いたことに要因があるように感じます。リミットお客様サービスセンターの報告でも、三月以降の値上げの有無についての問い合わせが多かったようでした。 別注案件の問い合わせに関しては、取引条件を緩和したことをご理解いただいているように感じます。「安い、最近リミットさんは値ごろ感が出てきたと思っていたところ!」と思わぬ反応を頂き、私どもがびっくりしています。聞くところによりますと、全般的にレディスウェア・メーカーは、今春に値上げを行ったところが多かったようです。リミットは、ユニウェアの値上げをしませんでした。それが、昨秋以降続く好調さの原因の一つと考えられます。先月の売上増の内容を分析してみますと、販売軒数と客単価どちらも増加しております...