投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

2012年 6月号

 一、勇気と希望の一助として… いつもお世話になりありがとうございます。 カラ梅雨を心配していたら突然、この時期としては珍しい進路をとった台風四、五号が襲来し、各地に被害の爪あとを残してゆきました。皆様のところは大丈夫でしたか?最近では、リミット通信を書くとき、異常気象に触れるころが多くなりました。それは天災というどうすることもできないものに対する恐怖心なのでしょうか。昨年の東日本大震災があまりにも甚大で、いつも心のどこかに不安があるのだと思います。 心配なのは、天災だけではありません。ユーロ圏で起きている経済・金融問題も次から次へと発生し、日本経済へ与える懸念も深まる一方です。こうした恐怖に慄きながらの生活は、結局負の連鎖を増長するようです。こんな時こそ、小さな努力を積み重ね、経営者にも働く人たちにも勇気と希望をもっていただけたらなと、感じる毎日です。私たちの天職であるユニフォーム製造がその一助となれば、とも感じます。  二、さらに予測精度の向上目指して 商況は、五月に一気に皆様のもとに出荷できた分、この六月中旬からは受注も落ち着いてまいりました。昨年の六月は、四、五月の溜まった受注残を一気に出荷しましたので、売上金額も一気に増加した。今年はその反動で受注残が少なかった分、昨年同月比で出荷枚数は下落しました。それでも定番を中心に受注が先行しておりますので、七月以降の受注残が徐々に増加してきております。 今夏受注の特徴としては、ここしばらく低迷していた今どきの表現でいう鉄板の定番半袖などに注文が集中し、薄手の長袖などは逆に十分残っているような状況です。これから本格的な梅雨の肌寒い日が続けば、このあたりの商品も動き始めるのではないかと期待をしております。生地替えなども影響し、在庫積み込みに時間を要した商品などは、今なお一部入荷待ちとなっているものもあります。これは、来期生産計画の反省点となり、今後の課題も明確になりました。八月の新システム導入を機会に、生産計画では商品分析を更に深耕し、分類項目を増やし、予測精度向上を図ります。  三、働く意味と商品価値の本質 日本を代表する家電三大メーカーも大きな損失を抱え、転換点を迎えております。自社製品の製造にこだわり続けたことが、世界的な競争に乗り遅れた原因だとする論評もあります。し...