投稿

1月, 2012の投稿を表示しています

2012年 1月号

 一、価値観の原点回帰 いつもお世話になりありがとうございます。 新たな年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 リミットは例年同様、正月四日に新年互例会を催し、決意も新たにスタートを切りました。 昨年は東北大震災があり、日本の良い面、悪い面をはっきりさせた年ではなかったでしょうか。三・一一以来、日本人の価値観が大きく変化したといわれます。しかし私は、変化ではなくむしろ日本人の価値観が原点に帰ったのではないかと思います。「お互い様」、「人と人・心と心のつながり」など、日本人が、本来大切にしていたことを、改めて気づかせてくれました。その代償はあまりに大きく悲しい出来事でしたが、私たちは悲劇に打ち勝ち、再興してゆかねばなりません。新たな日本は古きよき日本かもしれません。グローバル社会の中で埋もれ、見失っていた大切なものを、今一度育んでゆけるような社会に、私たちの手で一緒に創り上げてゆきましょう。  二、リミット40年あらたな付加価値創造へ 現在、新しいリミット総合カタログ制作が最終段階で、企画を中心に非常に忙しくしております。新カタログは、リミット生誕四十周年記念号として、あらためてリミットの歴史を振り返るとともに、未来へのメッセージを込めました。それは、リミットの哲学を刷新したとか、販売手法が変わったとか、そういったことではありません。創業以来ずっと持ち続けた、着て頂く方々への思いがどのようなものであったのか。そして、時代という激流の中でも全く変わることなくモチベーションを保てた理由が何であったのか、このたびのカタログ取材の中で理解できた気がします。「着る人が感動や誇りを持って、仕事に従事できるユニフォームとは?」この永遠の課題を追求してゆくことこそが、リミットの使命です。 前年同月との売り上げ比較も、企業存続のための条件となる利益も、もちろん大事なことですが、そのことだけで一日が終わっていたら、会社も従業員も評論家になって三年先は消えてしまいます。私たちは付加価値を造るメーカーです。成果は全国津々浦々で、リミット製品を着て働く女性たちによって表現されます。その成果の追求こそ、リミットの存在理由や私たちのやりがい、生きがいになっていることを、強く確信しております。  三、問われるリミットの真価 一月...