2011年 1月号
一、新発想で新市場開拓の年 いつもお世話になりありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 リミットグループは、四日に新年互礼会を開き、今年の業務をスタートさせました。二十一世紀もはや、十年が過ぎいよいよ本格的な創造の時代です。また、時代の求めに適応できない企業を淘汰するスピードが加速した十年間でもありました。今後も更に厳しい競争がこの淘汰を促進するでしょう。世界全体で、企業内外の旧い構造は崩壊し、新しい需要創造は一つの方向性に集約されています。よりグローバルな視点からそれぞれの存在様式に適した企画・生産・販売のポジションが組み立てられています。 それだけではありません。この変化の中、これまでの繰り返しや単なる対症療法ではなく、新しい発想から新市場を創りだす企業が勝利するでしょう。リミットグループもこのことが最も大事ではないかと考えるようになっています。 二、原点回帰、「ユニウエア」で新市場へ 昨年リミットは、創業四十周年の節目を迎えました。この記念すべき年に、はからずも「第五十二回 全国カタログ・ポスター展」通販部門の銀賞を受賞しました。グループ全社で盛大に祝い、よろこびは二倍になりました。ひとえに皆様方のご支援の賜物と御礼申し上げます。一口で四十年と申しましても、何もないところからの四十年間ですから、私などは想像すらできません。しかし、この四十年間に積み上げた様々な有形無形の資産を新しいスタート台とし、さらに未知の「百年企業」を目指して一つ一つ成果を積み上げて参らねばなりません。 そのためには、ビジネスの原点に立ち戻らねばなりません。リミットは「誰に」「何を」「どのように」したいのかをテーマにリミット総合研究所を核に検討を重ねました。その結果、新たなブランディングの必要性に気付かされました。エンドユーザーの職場経験の中で生まれる価値にフォーカスした製品の開発です。これは、これまでのリミットのカテゴリーになかった新たな市場創造を目指すものです。 それは、次のように要約されます。 「誰に」=「プロ意識を持って働く女性に」 「何を」=「ユニウエアを」 「どのように」=「女性の身体と心を研究して仕立て上げ、提供する会社である」 これを基本事業ドメインとして確認し、「プロ意識を持って働く女性の仕事服...