2010年 11月号



 一、リフィンのカタログ銀賞受賞



いつもお世話になりありがとうございます。

こちら広島でも急に北風が冷たくなってまいりました。今年も残すところあと一ヶ月余りです。そして、リミット通信は、この号が二〇一〇年の最終号です。今年も皆様にいろいろと支えていただき、リミットは、前進することができました。日頃のご愛顧に感謝いたします。

先日嬉しいニュースが、大日本印刷様から飛び込んでまいりました。日本印刷産業連合会が主催する「第五十二回 全国カタログ・ポスター展 ~二〇一〇~」にて、今年春に発刊いたしましたリフィンのカタログ『巡り』が通販部門の銀賞を受賞した、ついては十二月八日に東京で授賞式と受賞パーティーがあるので是非出席を、という内容でした。

私は、そのような賞があることを知りませんでした。インターネットで調べてみると、一九五七年より開催された歴史のある展覧会で、昨年の第五十一回通販部門の銀賞は、あの有名なカタログハウスの『通販生活』でした。審査基準は、「印刷技術が特に優れており、企画・デザインにおいて製作意図が果たされているもの」「印刷技術、企画デザインにおいて創造性に富み、将来に示唆を与えるものと認められるもの」の二点です。

リミットは、女子作業服の製造通販業者として、全国の職場で日々活躍する女性の皆様に喜んでいただけるカタログ作りに長年取り組んでまいりました。考えてみますと、今回の受賞の源泉は、「チームリミット」としてずっと作成に力を貸してくださっているカタログ作成会社の皆様。取材、撮影にいつも笑顔でご協力くださる作業服を着て毎日職場で働かれている女性の皆様方。そして日々全国の職場にリミットカタログをお持ちいただき、リミット制服をユーザーの皆様にご説明くださっている販売店の皆様方の、情熱と努力が凝縮したことだと思います。あらためて皆様に心から御礼申し上げます。

丁度今、リミット総合企画研究所のスタッフたちは、来期のカタログ撮影のため、東京に出張しております。この受賞を誇りにし、また新たなリミットの道を開拓していきたいと考えております。



 二、福州工場にミシンの轟音



先週私は、中国の福州工場に、副社長と専務を連れて行ってまいりました。私は、二ヶ月ぶり、専務は今の工場予定地を決めて以来約一年半ぶり、副社長は初めての訪問です。工場に入るなり、二人はミシンの轟音に唸りました。フル稼働の様相でした。私は今年五回目の訪問です。これまで、何にもない建物に設備が導入される度に、国内工場の責任者たちとミシン設定、裁断、縫製、梱包指導などで一緒に通っていました。だから、これまでの行程を理解しています。それでもたった二ヶ月の間に従業員も大幅に増加し、生産枚数も倍に増え、一気に素晴らしい工場へ成長したことを実感しました。行程を知らないものには、想像を超えていたと思います。

縫製、貿易、工場経営の知識も経験も全く無かった若い総経理の顔は、訪れる度に痩せこけ、こちらに迷惑を掛け申し訳ないといつも恐縮していました。しかしこの度は違います。表情は満面の笑みを湛え、生産は任してくださいという漲る自信のようなものを感じました。総経理はやってくれたのです。リミットの期待を一身に受け、そのプレッシャーを跳ね除け、やっとここまで漕ぎ着けてくれたのです。この十ヶ月間、使命感を持って、夢を語り、根気よく指導してくれたリミットの責任者たちと、頭を掻き毟りながら必死でもがき苦しんだ総経理に、本当に感謝しております。



 三、心地よいプレッシャーで来年へ



今年は販売店の皆様には、生産面でいろいろとご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。しかし来年は新しいステージの始まりです。必ずこれまでにないサービスを提供できると思います。

もちろん、新たなプレッシャーをヒシヒシと感じます。しかし、そのプレッシャーは、心地よいものです。来年の元旦、出雲大社でどんな啓示を受けることになるか?今から楽しみでしょうがありません。

リミットグループは、今年の経験を糧に、日々変革してまいります。

来年もよろしくお願いいたします。



二〇一〇年十一月二十五日

笑顔着

リミット株式会社

代表取締役 有木宏治

コメント