2010年 7月号
一、集中豪雨被災をお見舞い申し上げます いつもお世話になりありがとうございます。 今月中旬、西日本を襲った集中豪雨によって、広島県内でも大きな被害が出ました。台風などの自然災害が比較的少ない瀬戸内でも土砂災害の様子がニュース映像が流される度、自然の力に恐怖を感じました。それと同時にグローバルな世界経済の激流の中で、一本の流木のように飲み込まれている日本を見ているようで背筋がぞっとしました。皆さんの地域は大丈夫でしたか?被害にあわれた地区のお客様の復興を、心からお祈りいたします。 今年は残暑が厳しいと発表されています。しかし、天候は自然の摂理ですので人間が予測することも実際にはかなり難しいのではないでしょうか。近年各地で被害をもたらしているゲリラ豪雨なども、都市のヒートアイランド現象などが原因として上げられていますが、そのメカニズムは殆ど分かっていません。 すっかり梅雨も明け、ここ広島では毎日暑い日が続いております。くれぐれもご自愛ください。 二、あえて困難の道を選択 七月も終わりに近づきましたが、最高で十三倍になったお客様の注文残は、現在、昨年同日比十倍で推移しております。もちろん注文残のトータル金額は縮小傾向にあり、これから日を追うごとに解決されることと思います。 製品在庫金額は昨年と比べ三分の一に落とすことができ、資金面ではかなり楽になりました。現在のような経済環境の下で財務面を再強化できたことは、今後においても皆様のお役に立てる環境整備ができたことになります。大変ありがたいことだと思っております。 ここ十年、リミットは、皆さまに納期の面でのご迷惑をおかけすることはありませんでした。生産計画は、極めて順調でした。しかし今年は、昨年の反動で、生産計画に狂いが生じ、その対応に追われる日が続きました。 現時点の経済環境は、決して好ましいものではなく、今年秋にかけても追い風はあまり期待できません。こうした状況では、安易に在庫を積むことで乗り切るのではなく、更なる生産計画の精度向上に挑戦することが必要です。それは決して、安易な道ではありません。しかし、この困難への挑戦は、納期のリードタイム短縮と、限りなくゼロに近い在庫の両面を可能にする最善の方法だと確信しています。 三、本格稼働間近...