2010年 2月号
一、新期へ回復の気配 いつもお世話になりありがとうございます。 リミットグループも二月から新しい営業年度がスタートしました。新期早々の十日には、新カタログ発送出陣式を執り行いました。例年同様、備後吉備津神社宮司をお迎えして、無事発送が完了しました。今年は特に専務が中心になって、最悪期からの再起の決意を込めた式典になりました。と言うのも、あいにく私は、中国福州出張で出陣式には参加できなかったのです。遠くはなれた中国から、私も全社員と心をひとつにして、出陣式の成功と商戦の成就を祈念いたしました。 ところで業績の方ですが、昨年末よりこの三ヶ月は、昨年対比で少しずつ上昇しております。今月も順調に回復に向かっております。売上分母の小さい閑散期ですが、三月以降の繁忙期に向かって期待ができる状況だということです。このまま順調に推移することができればと願っております。 昨年度は、売上が減少する中、中国青島工場を停止させ国内工場をフル稼働させました。これにより、半年で在庫を前期比三十%減少させ、中国での工賃補填も減少させたことが資金繰りを楽にしてくれました。今月に入り、大口の引き合いもちらほら出始めています。 制服は企業活動の必需品です。景気による一時的な落ち込みがあるにしても、今後その反動としての「突然の増産」も怖いところではあります。 二、福州新工場稼働へ奮闘 今回の訪中は、春節までの一週間でした。目的は、中国福州の新工場にて、一月上旬に日本から輸出いたしました縫製設備の引取り、設置、設定と縫製技術の確認まででした。一ヶ月ぶりの新工場は、内装も終わり、設備も搬入されておりました。なによりうれしかったのは「福州宏正服装有限公司」と金文字の社名が玄関門に掲げられていたことでした。いよいよスタートするぞと鳥肌が立ちました。 しかし新工場に入った直後から、先行きの大変さを思い知らされ、意気消沈しました。搬入した特殊ミシンは梱包のままでした。訪中までに中国ジューキに組立てをお願いしていたミシンも手がつけられていません。現地で購入したミシンは、電源プラグさえついていません。配線がむき出しの状態でした。 幸い日本から新市工場の若手責任者とミシン調整専門のベテラン社員、企画研究所室長の計四名が同行していました。すぐにそれ...