2008年 10月
一、来期増産体制が整う いつもお世話になりありがとうございます。 今年も後二ヶ月のみを残すこととなりましたが、ここ広島では日中はまだまだ夏日のような暑さが続いております。これでは不景気とあいまって秋冬物の出が鈍るのは自然の成り行きです。九月は昨年対比をクリアしましたが、十月は苦戦しております。来年に向けて次の戦略をどう具体的な実行に移していくか、毎日が変化とチャレンジの連続です。 今期は五月より生産調整に力を注いでまいりましたが、予測される経済不況を睨んで、下半期は更なる調整に現在取り組んでおります。世界的な金融危機の影響が世界の工場である中国経済にも影響し、GDPが一桁台に鈍化し、減速し始めました。特に下請工場の苦境は顕著で、夥しい数の下請工場が閉鎖しているようです。そのような状況下でリミットの青島工場では工賃補填を続けながら減産態勢で生産を続けています。喜んで着ていただける商品を企画してきたので、生産を縮小すれば必ず在庫が減少し資金化できると信じてこれを実行してきました。売り上げが低迷する中での在庫圧縮は不安が募りますが、ここにきてようやくゴールが見えてまいりました。 青島への工賃補填金額は二千百万になり、海外生産の大阪リミットはそれだけ利益が減りますが、七千五百万円の在庫が資金に変わります。これにより当初秋口に予定していた借入金も不要となり、借り入れ合計も昨年対比で減少させました。来期は期首より一気に増産に転じ、安定生産に戻る予定です。七千五百万円と二千百万円、皆様ならどちらを選択されますか?今は百年に一度といわれる混乱期です。経営安定のため、ありとあらゆる手段を講じ、次のステップを踏む土台固めの時と自身に言い聞かせ、毎日の情勢を静観しております。 二、不況をチャンスに、具体的行動へ リミット作業服の秋冬状況は小口の追加受注が多く、新規の大きな物件は減少しています。これに対してリミット通販のリフィンは、十月に入り新規受注がにわかに動き出し、国内工場がフル稼働となり、うれしい悲鳴を上げています。 この不況下では、職種や企業の考え方にもよりますが、制服を資材コストと捉えているか、それとも業務強化サポートの必須アイテムと捉えているかで購入決定には大きな差が生じます。販売店の皆様、どうかリミットカタログは...