2008年 8月
一、在庫圧縮後の中国生産とブランド戦略 いつもお世話になりありがとうございます。 お盆が過ぎここ福山では、朝晩は多少過ごしやすくはなりました。しかし日中はまだ厳しい暑さが続きうんざりさせられます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 本年度上半期の結果が出ました。昨年対比で見ると商品売上は若干下落しましたが利益率が高い商品の販売が伸び、かつ経費圧縮で利益は大幅に増えました。九、十月の秋冬商戦を踏ん張れば、当初の予定通りに利益が残せると思います。生産調整により生産を減らしておりますので、シミュレーションどおりに在庫が資金化され、金融機関の借り入れ合計も減ってきております。来年の生産の立ち上がりの時期と数量計画を間違わなければスムーズに運営できると思います。 売上状況に対応した計画生産を立て、生産調整により在庫を資金化できるということは大変ありがたいことです。それには中国の縫製工場の協力がなければできません。八月二十二日から、「リフィン」の縫製研修のため、中国福建省工場より三名が訪日します。十日間の縫製研修ですが、国内工場が現在持っている技術レベルをはやく習得してもらい、日本への輸出は勿論中国国内販売へと期待は膨らみます。中国の市場動向や衣料の購買傾向など情報交換しながら、中国でのブランド構築に一歩、一歩努力していきたいと思います。 最近、中国の縫製工場とうまくかみ合わないアパレルが多いと聞きます。しかし互いの行き来は年に一、二回しかありませんが、リミットでは青島工場も福州工場も中国のスタッフは、日本の状況をよく理解してくれて生産調整に協力してくれます。はやく元の生産数量に増産すべく、来期のカタログ作成や新商品開発に全力を出しているところです。共存共栄で発展していけるよう、リミットも継続した企画開発に全力で邁進しております。これまで築いてきた関係を大切に育むことが、お互いの発展に必須条件だと最近特に感じております。 二、リスクを負える体制へ強化を 来期は適正在庫に減ったところで、ここ二年間の販売実績を考慮に入れ、全社の体制をもう一度組みなおす必要があると感じています。そこで、国内縫製のブランドは順調に販売を伸ばす一方でこれまで屋台骨を支えてきた定番ワーキングウェアの販売が低迷している状況を考...