投稿

4月, 2008の投稿を表示しています

2008年 4月号

    一、落ち着いた4月末から5月へ  いつもお世話になりありがとうございます。  桜も散り若葉が目にまぶしい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。三月から四月を迎え、学生服業界ともにワーキングウェアの業界も繁忙期を迎え、ばたばたと落ち着かない時期となりました。しかしリミットでは大きな混乱もなく落ち着いた五月を迎えそうです。四月の販売状況は、現時点では売上、受注残ともに昨年比若干のアップですが、去年あたりから二十日の締日を過ぎてから低調に推移する傾向が見えますので、多少心配しております。従来は締日以降月末にかけて売上がぐんと増加していたのですが、最近その傾向はみられません。大口物件の数が減り、小口が増えておりますので、資金繰りと関係する締日をあまり気にされなくなったのではないかと推測しております。  さて今年の春夏の傾向は、明るいカラーの赤や黄色なども好調に出荷されております。新規商品よりもここ数年購入が見合わされてきた商品が追加発注されているようで、昨年までの動きとまた違った感じがしております。これから最盛期の五月を迎えますが、エンドユーザーの変化を肌で感じていらっしゃる販売店の皆様に少しでも求められているサービスの内容や意識動向をお教えいただきながら、それらを提供できるよう努力していきたいと思っております。   二、評判を呼ぶ新しい仕事服「b×c」  ここ一ヶ月の間に、今年発売しました備後絣を使った新しい仕事服「b×c」(ビーバイシー)がマスコミ各社に多数取り上げられました。『中国新聞』に始まり『毎日』『日経流通』『産経新聞』やファッション雑誌、広島ホームテレビにも登場させていただき、一般の方々や、各種団体、チーム参加者などから連日、多数の問い合わせやご注文を頂いております。この訴求に力を発揮しているのがホームページです。当社の哲学や商品構成、販売方法を事前に調べた上でお問い合わせがありますので、対応もスムーズですし、こちらも共感を持って対応できます。b×cはもともと開発段階で「今までにない作業服」という構想がありました。これが発展し「作業服産地として忘れ去られた伝統価値をもう一度見つめなおし、作業服ではない新しい仕事服を」=「Born in Japan備後生まれの」×「Contemporary 革新的な仕事服」...