2008年 2月号
一、向こう6年の決心 いつもお世話になり、ありがとうございます。 リミットも一月の決算も終わり、いよいよ新しい期のスタートを迎えました。十九年度は、秋以降売上が低迷し本当に厳しい一年でした。来期の展望をたてるにも、決算を迎える段階まで売上がどのように推移するのかとても不安でした。在庫も一昨年に比べれば減ってはきていましたが、経費の削減ももう一度検討しようとしました。しかし、企画の研究開発費を削るわけには参りません。 前社長の退職金を十二月には支払いました。そのために税理士の先生と何度も打ち合わせをして実行しました。同族中小企業にとって創業経営者の退職金は売上好調な時ならば節税効果が大きいのですが、売上が落ちている状況での退職金支払いは大幅な赤字を計上してしまいます。一昨年より整理できなかった不良在庫もありましたので悩みました。しかし、日々の職場を冷静に眺めるとき、いろいろな部門で一歩一歩将来を見通せる前進をしている現況を目の当たりにすると来季の着実な発展を感じることができます。だからあえてすべてを受け入れ、今までの膿もすべて清算することにいたしました。 第二の創業のスタートで大幅な赤字を背負いましたが、今期より約六年の計画でこの赤字を解消する決心をいたしました。 二、新しいカタログ、新しい活力 今期はリミットグループのカタログは四冊になります。すべて二月六日に発刊いたしました。このカタログを発送するに当たり、恒例のカタログ出陣式を吉備津神社の宮司に執り行っていただきました。例年同様新市配送センターにて印刷会社様や運送会社様からのご列席を頂きました。今年は新しく「b×cブランド」が加わり、カタログを積み上げた雛壇もいつもより背が高くなり、祭壇に刷り上った真新しいカタログ四種類を掲げたときには武者震いがしました。この新市の地より、全国の皆様のお手元に旅立ち、すべての働く人たちのために貢献してくれることを祈って拍手を打ちました。もう二十年近く途切れず続いた儀式ですが、いうまでもなく私が代表として臨むのは初めてのことです。数日前より少し緊張しておりました。 出陣式前夜、新しいカタログを手に取りましたら、國學院大學宗教学石井教授の『変容する儀礼のカタチと聖性のゆくえ』というコラムが目に入りました。その中で...