2008年 1月号
一、通信執筆を引き継ぎました いつもお世話になりありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。私は、この度、代表交代により社長の職を引き継ぎました有木宏治です。リミット通信も私が引き継ぐことになり、この号より執筆いたします。なにぶん未熟で心もとないのですが、今までどおりリミットの近況などについて、私自身の言葉でご報告いたします。どうかご支援よろしくお願いいたします。 二、新市場確保へ新ブランド「b×c」投入 波乱含みの二〇〇八年の年明け、私は、元旦には出雲大社参拝、四日にはリミット新年互例会と行事が続き気持ちも新たにいたしました。今年は、去年種を撒いて育ててきた分野の刈り取りを効率よく行いたいと考えています。去年一年間かけて努力してきた結果が間違いなかったどうか試されることになりますが、二月初旬に皆様の元に届けますカタログにてその成果を評価していただけたらと思っております。今年は従来のリミットシリーズに、新たに「b×c(ビーバイシー)」ブランドを加えました。従来のリミットのエンドユーザーに新たに展開するのではなく、新しい市場創造を目的にマーケティングを繰り返し、今までワーキングを着て働いておられなかった層に向け開発いたしました。従来のリミットの得意な分野を深耕することも重要ですが、それでは今までの商品交換に過ぎず、新しいお客様に喜んでいただくことはできません。四年前より高級婦人服の直販を手がけ、ユーザー様と直接意見交換をしてきたからこそ、今、市場に何が求められているかが自然と見えるようになってまいりました。エンドユーザー様から教えていただいた情報が、更なる販売戦略、縫製技術、情報技術の高度化を躍進させました。「b×c」ブランドの開発は、新しいものが無数に生まれ、同じく無数の製品が捨てられている現在、生まれたかと思えばすぐに消えていくものの中で、ワーキングウェアの産地、備後の原点に帰って、三百年悠々と紡がれている備後絣にもう一度着目した結果、産地と都会の共生にたどり着いたということです。一日の中でパジャマより長い時間身体に纏い、いろんな場所で、たくさんの人たちとモノやコトを共有する服が消耗品であるはずがありません。「笑顔着」リミットの原点をあらためて感じ、第二創業をスタートさせます。ワーキング業界は国...