2007年 5月号
一、メスを入れた青島の現状
いつも大変お世話になりありがとうございます。
四月に二泊三日で中国青島工場に行ってきました。
ここしばらくは、生産計画の精度向上とインターネットでの連絡で納期が正確に流れており、長い間中国に行く必要がありませんでした。独資工場を設立し、この十年間にリミットは財務管理・生産管理すべての管理体制で究極の管理体制ができました。その反面、青島の独資工場は、生産管理ができても財務の重要性を理解せず、どんぶり勘定でした。今この問題にメスを入れる時期が来ていると感じての訪中です。その時期とは、私の時代から専務に引き継ぐ段階で、不明・不可解な分野は切り捨てる方針をたて、撤退か継続かの問題が起きたことは昨年の十一月のリミット通信と今年の二月号に書いたと思います。
本来このたびの訪中は、今後の方針を考えるために二年ぶりの副社長の行動でした。しかし私は、専務より副社長に同行し中国の状況を視察するよう勧められたのです。結果、来るべき専務の時代の最善の方法は何かと考えるまたとない機会になりました。私は常々、古い体制の中で旧態然とした人材を教育するより、それらを切り捨て、全く新しい人材を獲得する方が、例え苦労があってもより良い結果が早く出ると考え、スクラップ&ビルドで社員の入れ替えを繰り返してきました。これは中国でも適応すべきことだと思います。
専務は、総経理の娘を日本の大学に入学させて青島伸栄服装有限公司の後継者に育ててきました。この経過をふまえ、この娘を総経理にしました。そして会計士も若い人に変えました。親が雇っていた会計士を変えることは親子の争いの大きな火種になります。そこで総経理に退職金を払い、職を退かせました。日本でも多くの会社が親子の意見相違で引き継ぎ時に争いが起きていますが、断固とした揺るぎない方針が必要です。ちなみに元総経理は冷たいやり方で最後は娘も切り捨てられると言って腹を立てています。
二、中国の表裏と投資の心得
私が中国に最初に行ったのは十五年前です。当時は青島には直行便はなく、上海か北京経由でした。日本企業の多くは飛行機の便利のよい上海に行かれていました。しかし、どうしても上海は私の性格と合わず、いつの間にか北京、大連、天津と不便な北回りになっていました。青島は温厚な人が多くその意味でも私の性格に合いました。当時田舎ではロバの荷車が荷物を運んでおり、同じ道をベンツが走り、貨物車のポンコツ車が走り、路上には故障車も多くありました。五年前まではタクシーは恐ろしくぼろぼろでした。アスファルトの道の端には麦が干してあり、時には車がその上を通って行きます。そうした風景は貧富の差が大きいことを感じさせたのですが、すでに外資企業が多く活動していたので発展の早さを十分予見できました。
しかし、予想とは若干異なった部分があります。現在では高層ビルが建ち並び、ホテルからも建築中の高層ビルが多く見られます。東京、大阪のビジネス街との違いそれは、通勤時ビジネスマンの流れがビルに向かってく人並みも、青島の場合見られません。いまだに多くの部屋が空いているのだと思います。海岸の別荘地帯でも同じことが起きています。昼間は凄い別荘地帯だと思っても、夜は真っ暗になります。人が住んでいないのです。つまり大変な不動産バブルとなっているのです。
日本はバブル崩壊で大変な後始末になったのですが、中国も必ず崩壊が起るでしょう。私は、問題を克服するために中国を勉強する課程で大きな問題に気づかされました。中国にあるいは中国で投資している方のために書きますが、資本金は別として設備の貸付金の場合、送金して二週間以内に政府に届けをしないと返済不能になります。後からの訂正は受け付けてくれません。日本は貸付金になっていても不良債権になります。中国側では借入金を政府に届けていなくても試算表では借入金として記載することはできます。届け出た書類の確認をしなくてはこのことは解りません。中国側に任せて返済不能になっている貸付金が多くあるのではないかと思います。
三年前、新しく工場を作ったとき総経理は土地を買うことを勧めたのですが、私は反対でした。賃貸で調達すべきだと強力に主張し、土地は買いませんでした。中国の土地は全て政府の物で仕入れ値はゼロです。ゼロの原価の土地を高く売ってその金が政府の役人の懐に入り、それが不動産投資に回っています。日本人が中国に投資する場合、殆どが日本の常識や感覚で行動します。しかしそれは全く通用しません。投資は、全て中国に捨ててもよいと考え行動しないと困ることが起きます。その大きな原因は役人の汚職天国、知的財産のコピー天国という現状です。悪いことをしているという感覚がないのです。日本でも政治の裏側で唖然とすることが多く起きていますが、中国も同様です。簡単に変化が起こらないのも同様です。最低五十年が必要だと思います。このことを認識しながら中国投資をしなくてはなりません。どんな善人の中国人でも周囲環境が悪ければ善の感覚を失います。全て生産を中国に頼ることは大変危険なことです。危険を知り、付き合い方を考えて行動しなくてはなりません。
三、国内重視、東京と地元の捉えかた
では、リミットでは実際にどうしているかを申します。それはある意味国内重視ということです。
中国では生産できないフェミニンな高級婦人衣料は、国内生産しています。計画して八年、今年より採算に乗せることができました。高級婦人衣料で小さい業界でのナンバーワンを目指しています。品質も他社にまねができない最高品質を目指しています。企画と情報の取得は東京が中心です。
一月のリミット通信で書きましたように、東京進出を考えた時に東京の問題点が次々と発見できました。高らかに響くビル建設の槌音、華麗な消費、駆け巡る情報、豊かなインフラの上に東京都民はますます金持ちになる。それなのに色々なデータは都民の暗い姿も浮き彫りにする。日本で最も狭い家に住み、交通事故や凶悪犯罪におびえ、多量の酒を飲みながら毎日を過ごす。幸せ?それとも不幸せ?そんな疑問をかき消すかのように人々は今日も東京へ、東京へと押し寄せています。一極集中の渦の中に個性を埋めて東京人の孤独な暮らしが続く。成人一人当たり酒類消費量1位東京、2位沖縄、3位大阪。凶悪犯罪件数1位大阪、2位東京、3位愛知。持ち家住宅の延べ面積、1位富山県、2位福井県、3位山形県、46位神奈川県、47位の最下位東京都。二〇〇五年度四十才以上55%、内六十才以上25%の老人都市。この様なデータを見ると東京は多くの人が精神不安で精神的な問題を抱えているのではないかと感じてなりません。昔の大家族ではお金はなくても精神的不安は無かったと思います。今はお金があっても核家族で年とともに不安は増大するばかりです。
私の方針は、情報を得る場所は福山より三時間半で行ける東京であり、住居、仕事は福山にすべきだと思います。先祖祭りや墓所は発祥の地新市の考え方が健康的で精神的にバランスが取れ、長寿企業になる最善の方法と確信を強めています。
二〇〇七年五月二十五日
笑顔着
リミット株式会社
代表取締役 有 木 伸 宏
コメント
コメントを投稿