投稿

3月, 2007の投稿を表示しています

2007年 3月号

    一、健康危機、経営危機からの脱出  いつも大変お世話になりありがとうございます。  先月のリミット通信で、末期の肺結核で医者から見捨てられたどん底から、最初は地を這うような経営から始め、業界大手会社を追いかける戦略を一つ一つクリアしてリミットの歴史を築いてきたことを書きました。ここであえて言うと、戦略などは誰でも考えれば策定することができます。その戦略を具体化する行動になると、戦術立案も含めて障害が多く起きて計画通りにならないのが世の中の常です。ところが私の場合、次々と自ずと道が拓けてきたのです。何故道が拓けたか、その理由がわからないことが多くありますが、それらすべてが今あることの大きな基となっています。  私の人生で一番大きな問題は肺結核の末期症状からの脱出です。二十五才から現在まで肺結核と闘い続けてきました。今でも年に何回か吐血します。一度壊れた肺は元には返りません。長年の歴史の中で空いた穴を石灰化させるだけです。壊れた肺を上手に使っているだけです。使い方を間違えると壊してしまいます。こんなこともありました。四国の徳島市から室戸岬に向かって約一時間で、日和佐町の二十三番薬王寺に着きます。その石段を上がっているときに吐血が始まりました。私は吐血で死ぬことは無いと経験から知っています。吐血で死ぬのは吐血を止めようとして喉に血を詰まらせて呼吸ができなくなり窒息するのです。気楽に止まるまで出し続ければ死ぬことはありません。そして吐血を止めるには血圧を上げないことです。血圧を安定するには心の安定が一番です。心の安定を保つために南無大師遍照金剛を唱え続けながら血圧を上げないようにしました。そして高知市室戸岬のお寺を巡拝し、福山まで約四百キロを吐血した日に帰ってきました。吐血したことは誰にも言いませんでした。夜の晩酌も少し飲みましたので、家内も知りません。晩酌も少しすれば血圧が下がります。  もし吐血した時、医者にかかったなら会社にも連絡があり大きな問題になります。対外的に知れれば会社の信用にも大きく影響をしてきます。対処の仕方で運命は大きく変わります。私は早い時期からコンピュータを使って在宅勤務を基本にしていたので体調が悪くても皆さんに知られないようにすることができました。対外的には知られなくても、私自身は肺結核に対して猛烈に戦い続けていまし...