投稿

10月, 2005の投稿を表示しています

2005年 10月号

    一、人口減少時代の      労働力と付加価値製品    いつも大変お世話になりありがとうございます。  リミットは現在、国内生産で高級婦人衣料をつくっています。昔のように従業員の採用に困ることはありません。しかし、人口減少時代を迎えていることもあって縫製には若い人が集まりません。世界では日本だけが経験することです。どのようになるか予想がつきません。最近外国人労働者を受け入れたらどうかという声も出ているようです。外国人労働者の問題点として次のようなことが言われています。  先進国のなかで最も外国人労働力を活用したのはドイツで、戦後、東西分割による労働力不足に直面して、外国人労働力を入れた。低賃金・単純労働者が多かったために、人数が増えると社会福祉費も教育費も増大した。さらに、社会不安定要因となるのを防止するために財政支出も増えた。そこで外国人労働力を急速に抑制したが、貧困層は行き場を失った。結果税収は減り財政収支は悪化した。  外国人労働者を入れることは大変問題も多いようです。もし、これが安易な道であり、私の信念の困難な道を選ぶ方をとるとするとそれは、日本の中高年のもつ技術力の活用でしょう。例えば、リミットの出雲工場は平均年令が六十才近くなっています。しかし長年、技術を習得しているので多品種少量生産の方針を持ち込んでも混乱を起こすことなくこなしています。  人口減少時代を迎えるのであれば、当然リミットは将来の扱い商品を慎重に考えなくてはなりません。作業服は大量生産によるスケールメリットが競争力の根源でした。これから人口減少、工場の海外移転とユニフォームメーカーは二重の責めを受けます。このままでは当然、企業経営は悪化していきます。その解決方法は一つしかありません。今までの商品から高付加価値商品の生産への移行を断行することです。付加価値を拡大することです。それには二つ方法があります。一つは販売価格を上げることです。もう一つはコストを下げることです。販売価格はそう簡単に上げられません。これからは技術開発によって他企業ができない製品を開発し、より高い値段で売るしか企業経営を安定させることはできないと思っています。リミットは価格維持と付加価値商品の開発に努力することが生き残り策だと思い、頑張っています。     二、0金利の終焉、 ...