投稿

9月, 2004の投稿を表示しています

2004年 9月号

   一、オーナー社長が新しい時代をつくる    いつも大変お世話になりありがとうございます。  前回の通信ではコンピュータシステムの再構築について書きました。今月の日経コンピュータに「大手の会社では全面的な再構築は、資金もノウハウもないのでできない。それで中間的な方法で、大型コンピュータ(基幹システム)でデータを出し、それをオープン系システム(パソコン)という方法で処理している」と書いてありました。この方法はリミットが五年前、オフコンデータをパソコンで加工するシステムを構築し、インターネットビジネスソフト開発を始めたものと同等です。この記事によってリミットがインターネットビジネスソフトでNECから最優秀を頂いた本当の意味が初めて解りました。リミットは最低でも大手の会社よりも五年は先を考えていたのです。記事になった企業はリミットより七年遅れています。  雇われ社長は、大型コンピュータをこれから五年、十年と稼働させることが経費の節約になるといっています。目の先の利益を追求し、次の社長のことは考えていません。投資の先送りです。最後は時代遅れの会社となり行き詰まります。リミットは同族経営ですので利益が出なくても退陣に追い込まれることはありません。次の世代が行動を起こせるように私の責任で変える努力をしています。この時代は、全財産と自らの存在をかけて経営しているオーナー社長でないと新しい時代の流れを作れないと痛切に感じます。    二、十八年ぶりの夢実現    リミットは国内生産を十パーセントとしています。生産工賃は一商品あたり平均一千七百円かかっています。仮にこの十パーセントの生産をすべて中国生産に切り替えると、年間三千万円の利益がでます。納期を厳守するための国内生産ですが、大変な赤字によって成り立っています。これに対して、新たに立ち上げた高級婦人衣料は国内生産でも赤字にならないよう、付加価値の高い商品を目指して開発してきました。  今年四月、高級婦人衣料縫製工程を担わせるために高校新卒者を採用して福山の企画研究所で技術養成をしています。さらに来春採用のために早くから人材を募集する行動をとっています。  私は福山の日本生命ビルに新たな部屋を借りて工場を作れば、喜んできてくれると言いました。そしてその方針で進んでいましたが、先日突然...