2004年 2月号
1、赤字解消、より大きな夢へ いつも大変お世話になりありがとうございます。 2月の売上は順調に推移しており、今年は業績見通しに明るさを感じております。リミット㈱、リミット通販㈱、日中情報システム㈱にとって、今年は前進の年だと思っています。 リミット通販と日中情報システムは共に5年連続赤字でした。それは未来のための投資によるもので、今、その投資の実りを収穫し、赤字を解消するときが来ました。昔から絶えず先行赤字投資を、と言われますが、まさにそのとおりです。しかし、この度のように景気が減速していく中、赤字覚悟で投資を続けることは大変恐怖感が起きました。問題点の後始末をしながら投資をして、スタートラインに立つために7、8年はかかります。結果だけをとらえると、その局面では簡単なことが解らず、多くの禍根を残します。それを恐れていては行動を起こせないのです。京セラ会長の稲盛さんは、京セラは研究開発で失敗したことがないと言われるが、「そんな馬鹿なことはない、成功率は大変小さい」と質問した人におっしゃられたそうです。「事業は継続している間は失敗ではない。事業を中止したら失敗が確定する」と言われていたことを読んだことがあります。私は継続がいかに大切かを知りました。 リミット通販の商品は、リミットの社員も中国工場にも製品作りの知識を誰ももたない状態からのスタートでした。現在は、技術を習得しつつ販売金額も少しずつ増えています。日中情報システムも中国工場の中に情報系の大学を出た1人と大学に行ける能力を持っていて、経済的な問題で大学に行けない人を集めてスタートしました。そして総経理の長男は日本で5年間、日本語を学びつつ情報会社でシステムエンジニアとして勉強しました。それが現在ではNECの協力会社を中国で経営しています。無から行動を起こすことは誰も賛成してくれません。それでも経営者は行動を起こす決断をしなくてはなりません。経営者は孤独です。その孤独に勝たなくてはストレスで体をこわします。それを楽しむような精神状態にするには、絶えず自己啓発で成功の夢を描くことです。小さな夢は小さな結果を、大きな夢は大きな結果を生みます。全ての結果は自分の夢の大きさで決まります。年齢と共にこの楽しみが解るようになりました。このことが早くから解っていれば、リミットグループは今より大...