投稿

6月, 2003の投稿を表示しています

2003年 6月号

   1、自己分析から特徴活かす    いつも大変お世話になりありがとうございます。  6月の売上は急に落ちた感じですが、現状では横ばいと思います。横ばいなら赤字にならない体制なのでひと安心です。この体制で今後利益の一段の向上を目指すには何をすべきか。リミットの現在の状況を検証することにしました。現在のような不況時には扱い商品の範囲を広げるのではなく、会社によって必ず強い分野があるはずで、その分野を強化してゆくことが一番良い方法と言われています。それでリミットの特徴を明確に認識してリミットを分析してみました。それによると     1、女子ユニフォームの企画メーカーで、特に動く分野のユニフォームに強いメーカーである。     2、中国生産が95パーセントの中で納期が正確である。   以上の2点がリミットの大きな特徴だと思います。    この2点を検証して今後の方針と対策を考えてみました。 企画:これは私が一番努力した部門です。備後は男子作業服で発展してきました。男子作業服の分野では企画は重要ではありません。規模と営業力がビジネスの成否を決めていました。この環境の中で多品種少量生産、そしてオリジナル商品を出し続けるという新しい経験を重ねるためには、何より組織作りが大変でした。人材の養成には大変な資金を使いましたが、養成しても結婚等で全部退職しました。幸いなことに企画室長が一人残り、多くの経験を積みました。会社を継続するにはその中心になる人を長年かかって育てなくてはなりません。問題はその後です。次の世代に引き継ぐには、企画を継ぐ人を育てることも考えなくてはなりません。室長の後を引き継ぐ人材です。会社は、社長一人で継続できません。優秀な企画部門の協力者が必要です。協力者の獲得には運もあります。その運をどのようにして獲得するかを考えながら、早くから行動を起こさなくてはなりません。備後地区の婦人服メーカーで企画を担当していた社長の奥さんが突然亡くなられ、そのために会社整理をした例もあるのです。  私が思うには、繊維は女性の分野で、女性の協力なくして成り立ちません。リミットの10年先は、企画の後継者が一番大きな問題点です。10年先の企画室を考え、今行動を起こしています。    納期の正確さ:現在の納期の正確さは、25...