投稿

7月, 2002の投稿を表示しています

2002年 7月号

   1、非常事態宣言、最後の陣頭指揮へ    いつも大変お世話になりありがとうございます。  7月1日リミットは非常事態宣言を行いました。  昨年9月、私は役員に「ユニフォームを買えば会社に利益が出るなら買うけれど、経費が増えるので買わない努力をする。ということは全滅も考えられるので、そのような状況で50パーセントの売上げができたら最高だ。」と話していました。そして「リミットは下請けではないので受注がゼロになることはない。赤字にならないように規模を縮小すればよい。」とも述べました。この非常事態宣言をしたのは最悪のシナリオで事態が推移すると強く感じたからです。私は、即行動を起しました。マイナスをプラスにする発想で全てを壊して新しい体制をつくる絶好のチャンスです。繊維業界のあらゆる流れを壊してこれからの時代にあった新しい流れを作らなくてはなりません。新しく生まれ変わるときが来たのです。  7月1日から私の人生で最後の陣頭指揮で過激な行動を起して、若い世代の体制づくりを始動させています。    2、非常事態を感謝する    リミットは一般取引から見ると非常識の行動が多くあり、過去20年間販売店から多くの非難を私は受けてきました。  私自身は、素材メーカーから商社へ、そしてアパレル販売店へという流れの取引形態に不満を持ち続けました。そして素直に行動を起して、不満の流れを破壊する努力をしましたが、なかなか前に進みませんでした。先日素材メーカー自身が製品を作り販売すると報道されました。それまで顧客だったアパレルメーカーと直接競争するのです。無茶を言うユニフォームメーカーには素材を売らなくなります。  私が予言した時代が来たのです。対抗策は素材メーカーにはできない多品種少量生産体制だと言い続け、20年間努力してきました。リミットの製品は90パーセントが海外生産で受注日出荷93パーセントを誇っています。  そして素材メーカーにはお互いに利益になる方法で直接納入の要請を続けてきました。現在は形式的には商社を通していますが、実態は素材メーカーとの直接取引です。  今私は必ず素材メーカーが直接販売をするときが来ると確信を持っています。そのために手形取引を止めて現金支払いに切り替えました。商いは全て現金取引の時代が来ます。全ての事業...