投稿

2月, 2002の投稿を表示しています

2002年 2月号

   1、「人事」を整理して次世代へ    いつも大変お世話になりありがとうございます。  2月も相変わらずの静けさ、あらゆる面で大型台風の襲来を感じさせます。  最近私は、ユニフォームを買う会社の社長の立場になって考えてみました。私でしたら、この状況での新しいユニフォームの購入はいたしません。社員に古いユニフォームを着てもらいます。ユニフォームが傷んだら、必要最低の枚数を買うでしょう。つまり、売上げが半滅するかもしれないということです。場合によっては、それ以上の落ち込みも考えられると思います。事実、売り上げは昨年の9月から落ちてきて、今年は一段と落ちそうです。即行動を起こしました。私は新しい方針を考え行動を起こすのは、大変速い方だと思っています。  過去の流れを断ち切ることは、皆さんも知っていることです。しかし行動を起こすとなると、なかなかその通りには起こせません。繊維関係の仕事は中国が全てを呑み込んでしまい、日本では強い頭脳分野を持っている者のみが生き残る。リミットは、この事を前提にして改革に乗り出しています。その中で実績が最下位の人から去っていただくことを私は要求しています。  しかし考えてみると、今まで去っていった社員のほとんどは、私が採用した人材です。私の時代は来てくれる人を採用していたので、分野別の人材採用はできていません。能力があっても仕事が向かない場合でも、今までは何とかしてきました。今後はそんな程度では生き残れません。社員も今までは教育研修は会社がしていました。けれどこれからは自分が金を出して、必要な資料を買って勉強しなくてはなりません。会社はその能力に対して報酬を出して使わせていただく。このような関係になると思います。会社も生死をかけた生き残り策に行動を起こすと同時に、社員も生活をかけての戦いをしなくてはなりません。努力せずして失業者になっても誰も同情してくれません。人事問題は確実に整理して若い世代に経営を譲らなくてはならないと思っています。    2、通販に学ぶブランド構築    私は通信販売をよく利用しています。「漢方は中国」ですが、中国の漢方と比べてみて、2点だけ日本の方が体調によいものがあります。それだけは価格が高くても東京から通信販売で買っています。栄養剤は横浜のファンケルの通信販売です。大変...