投稿

3月, 2001の投稿を表示しています

2001年 3月号

   1、ITによる構造的変化が加速    いつも大変お世話になりありがとうございます。  この3月の通信と一緒に『NECマガジン』をお送りします。リミットの記事が掲載されたこの雑誌はNEC本社から毎月3万部発行されております。事務所の写真に出ている6名は受注、情報システム管理、生産計画そして貿易業務をしている社員です。貿易業務は商社を介さず直接貿易をしているので女子社員2名が業務に就いております。中国との連絡も2名が主にしています。書類はもちろん中国語ですが、マニュアル化をして中国語が分からなくても理解できるように工夫をしています。写真には出ていませんが、他に財務兼総務が2名おります。研究所の方は全員企画部門で、男子1名女子5名で運営しております。内2名は中国語科卒です。研究所の写真に出ている白髪の女性は、東京より毎月来ていただいて指導をして下さっている先生です。日本のパタンナーの中では草分け的な存在です。他に配送センターに2名、生産センターに3名おります。リミットは少数精鋭です。  この度の雑誌掲載はNECコンピューターの一つの分野で最優秀を頂いたのでその取材でした。「社長は独学でコンピューターを勉強して・・・」と書いて頂きました。私のコンピューター人生20年の歴史の最終でこのような記事を掲載していただき、構築した知的資産を次の世代に託すことができたことを大変幸せに思っています。NECはリミットのシステムソフトを販売したらどうかと勧めてくれました。しかしこのソフトを利用するには、定価販売とか在庫が正確とか厳しい条件が前提となり、一般に使用するには無理となりました。  今年初め、東レ・帝人・NECで「ファイバー・フロンティア社」を設立したと新聞に出ていました。この会社は素材の生産で提携します。そして先日、東レ、帝人、商社そしてファッションメーカー十四社と提携して、新会社の「コロモ・ドット・コム」を設立したと出ていました。素材メーカーから小売りまで情報ネットワークで結ぶシステムを作り、受発注ができるシステムを二、三年で構築すると報道されました。  最近になりリミットの情報システムを無償提供して情報会社「ファイバーネット・ドット・コム」を設立する話も持ち上がっています。ファイバーネット・ドット・コムは日本語ドット・COM、ローマ字ドット・C...