2001年 2月号
1、海外生産時代の生き残り策とは。
いつも大変お世話になりありがとうございます。
新聞によると低価格の輸入品の影響による経営危機でタオル生産業者が輸入制限を申請したと出ています。同様の問題が私達作業服の生産業者にもあるようです。
リミットも商品の即納率100パーセントを目指し国内生産比率30パーセントを維持したために年間1億円のコストアップになった経験があります。生産コスト高による倒産を危惧した私は、即納率低下を理由とした反対論のなか国内生産15パーセントを社長命令として実行させました。結果は即納率を維持しコストダウンを達成したのです。反対論の心理は楽な道を選ぼうとしただけです。
生産を中国に移すことは、将来は生産のすべてを中国に渡すことです。その時に何が日本にあれば生き残れるか。それは何を作れば売れるかを考える企画力だと思います。日本市場を分析し優れた商品の企画と中国の生産者とのバランスが取れた強い絆の協力関係が続けば問題はありません。
問題が起きて対策を考えるのでは遅すぎます。40年前私は、今では知る人もない絣のモンペイを縫製していました。工賃が安い地域を求めて山奥に入り、そして最後は山陰の出雲まで逃げ続けました。その先は日本海です。逃げる所が無くなり、工賃が高く維持できる技術力と自社ブランド縫製をめざし自社工場で自分の歴史を作る決意をしました。モンペイから作業ズボン、男子作業服、女子作業服、女子ユニフォームそして現在はオフィスユニフォームに挑戦しています。
やがて一転、国内自社工場を閉鎖して中国に移転、変化決断の連続でした。この変化決断の連続が現在生き残っている原因だと思います。そしていつも軌道に乗った分野と赤字の分野の両方を持っていたことです。5年先はリミットは又、大きな変化をしていると思います。今、中国と連携して情報会社を作る準備も進めていますが、これもその変化の要因となるでしょう。
2、日中の違いを理解するために
前回、昨年12月の中国行のことを書きました。その時に起きた大きな問題を書いてみます。
2泊3日なのでホテルと総経理の家で会議することを総経理の娘を通して連絡しました。総経理より工場には来ないのかと2度確認の連絡が専務にありました。そこで社内では何か社長が行くと都合が悪いことでもあるのではないかと想像しました。道中、同行した娘に総経理は私が工場に行くと都合が悪いことがあるのかと聞きましたところ、それは反対で工場の皆さんは社長に来て欲しいのです。また2度の確認は、工場は田舎なので昼食の食事の材料を青島の市内で仕入れてなくてはならないからですと説明しました。私は娘に、通訳は大変重要な役目で、通訳の説明の仕方で誤解が起き、破綻するケースもある。食事のことを説明せず、唯確認のみをしたから誤解をしていたと教えました。娘は父に怒られると涙を流して謝りました。そして総経理の父親に話してお詫びをしたようです。
しかしこれは思わぬ展開をしたのです。総経理は「私をそのような誠意のない人間だと思っている専務とは付き合いができない」と言い始めました。私は専務夫婦は、総経理の息子・婚約者・娘たちをよく面倒を見ていると思っているのに、何故そんなに厳しいことを言い出したか少し意外に感じました。すると続けて総経理が、「専務は父親である社長を外食させている。(私の家内が入院をしていたので私はしばらく外食をしていました)親の世話をしない子供は、青島では絶対に許されない。私がもしそんなことをしたら、親戚、知人、友達とも付き合いができなくなると言いました。それで私は慌てて、私の好みの食事と若い者たちとは違うので、私が好きで外食をしているのだと説明しました。すると、「それはおかしい。子供が親の好みに合わせるのが当然だ」と理解してくれませんでした。
帰国してこのことを専務に話すと、日本に来ている息子と娘の専務に対する態度からも感じるものがあると言っていました。
またこんなこともあります。総経理の息子の結婚問題も、本人に何を聞いてもいつも「分かりません」と言っていました。専務は息子の無責任な返事に不満を持っていました。この見方が日本的な考え方だったのです。中国は全て親が決めますので、息子に聞いても何も解らないのが当然です。全て親任せです。親が結婚させないと言えば結婚できません。異なる民族を理解して付き合うことは大変なことだと改めて考えさせられるできことでした。
3、ISO取得よりなすべき努力
最近ISO9000・ISO14000シリーズの取得企業が増えています。取得する費用は600万から1,000万円と言われています。取得後継続するための事務手続きも大変なようです。その上定期的に認証機関に相当手数料を払うようです。私は何か不自然なものを感じてなりません。
リミットも取得するだけなら人材もいるしいつでもできると思っています。しかし、今のリミットの管理システムはそれ以上に優秀だと思っています。システムが整備されて解らない分野は無いようになっています。認証機関に指導を受ければ返って不必要な書類が増え、不合理になるように思えてなりません。雑誌等で見ると、取得した後も継続の認証を得るためだけの書類を作成していると書いてあります。実体とは違う偽りの書類を作っていることになります。これは本末転倒で、取得を営業活動の手段にしているように感じます。トヨタ自動車、イトーヨーカ堂は取得する予定がないそうです。取っていなくても素晴らしい会社だと皆さんが認めています。皆さんに認められた会社が、本当に素晴らしい会社だと思います。
リミットは前々期は1,600万円廃番を廃棄しました。前期は1,200万円廃棄しました。環境問題を論ずる資格はありません。しかしリミットは全て予約を受けて新商品を開発しているのではありません。当然売れない商品が残ります。それを防ぐために、注文を受けてから生産するとか、売れているときに廃番にすれば、今度は販売店から怒られます。しかし理由は何であれ、廃棄する商品のゼロを目指して努力しなくてはなりません。
リミットではペーパーレス化が進んでいます。残された大きな課題は、廃棄商品のゼロを目指すことです。このことをISO9000やISO14000取得より先に解決しなくてはなりません。資格の取得より、自分の会社を誰よりも素晴らしい会社だと自分自身が認めれるようになることです。その結果、皆様より素晴らしい会社だと評価を得ることができると思っています。
2001年2月25日
リミット株式会社
代表取締役 有 木 伸 宏
コメント
コメントを投稿