2001年 1月号
1、新世紀我出社せず、されど……。 いつも大変お世話になりありがとうございます。 21世紀、新しい時代を迎えるにふさわしく、リミットでは私の時代から若い世代の時代へと事務的なことから対外的なことまで全てが移行しつつあります。私の仕事は3年先の目標、方針を出し、物の考え方を教育することになっています。私への来客があるときだけ出社します。第1金曜日の午前5時からの役員会議、土曜日午前5時からの部門長会議にも今年からは出ていません。こう書きますと、引退して会社のことは若い世代に全て任したように思われるでしょう。実際には以前より会社のことがよく分かるようになりました。 午前5時に会社のメインサーバーが自動で稼働します。私はインターネットでそのサーバーに接続して、社内掲示板を見ます。売上から受注残、クレーム情報、各部門からの情報を閲覧します。早朝色々なことを猛烈に感じます。問題点をメモ書きし、午前7時頃から一斉に取締役に電話をかけます。社内掲示板で意見を聞くと、全員が真剣に返事を書くので勉強になります。だから自宅にいても、頻繁に出社していた頃以上に会社のことが詳細に分かるのです。そして次々と改革改善の考え方も出てきます。朝4時から6時までは大変楽しい時間です。 経営者は都合がよい場所で指図ができるようになりました。インターネットのおかげです。21世紀はビジネス以外にも、今までは考えられなかったことができるようになるのではないでしょうか。 2、IT革命第二局面へ 情報技術(IT)バブルが崩壊しました。米国ナスダックや東京市場の情報通信株の大幅な下落も起きています。しかし情報技術はこれで終わったのではありません。IT革命の第二局面に入ったのです。崩壊した原因は根本的な考え違いをしていたのです。例えば販売店を開業するときには、商品の仕入れ、販売ルートの開拓から電話、ファックスまで色んなことを準備しなくてはなりません。そのことを無視して電話とファックスだけを準備して商売を始めようとしたのです。それでうまく行くと誤解した人が潰れたのです。インターネットは電話やファックスと同じレベルのビジネスツールです。受注や通信の手段だけでは商売にはなりません。 これからは顧客基盤や社会的信用で優位に立つ伝統的大企業が様々なマ...