投稿

11月, 2000の投稿を表示しています

2000年 11月号

   1、20年間のソフト集大成が最優秀事例に    いつも大変お世話になりありがとうございます。  先号リミットの情報システムがNEC本社のホームページに英語版、日本語版双方に掲載されたことを書きました。そして時事通信本社からは中小企業のIT技術の正月特集を配信するために取材を受けたことも書きました。今月に入りNEC本社より優秀事例六十七例の中からリミットのシステムが最優秀事例になったと連絡がありました。しかし、そのように評価されたことに社員には実感が湧かないというのが実際です。  インターネットでコンピューターに直接接続して情報提供が可能になったのは、ソフト会社にセキュリティ対策の高度な技術があったからです。システム本体は二十年間にわたり、販売管理、生産管理、財務会計全ての分野で疑問点を一つ一つ解決し続けて来た結果です。そして三工程を二工程に二工程を一工程に、最後は全てをコンピューターで自動化できないかと暗中模索を重ねそれを実現してきたのです。一段階のステップアップのための考え方がまとまればソフト会社にリクエストを出します。そうするとソフトを実現してくれます。この繰り返しの中で二十年間オフコンのバージョンアップが続いても、過去のソフト資産が全部引き継いで生かされたことです。NECには感謝です。  リミットグループは現在六社ありますが、リミットがこのコンピューターのソフトを利用しています。グループ会社にとってはリミット流になっているソフトが流れに合わないケースが多くあります。それを流れを変えてリミットのコンピューターに合わせています。そのために各会社の個別のデーターと総合計データーが自動化されており、事務の経費は増えません。そしてグループ全体の現時点情報が簡単に解ります。    2、自社を知り、指導力を発揮すること    私は昔から一人一人が会社を持って経営する分社経営の考えに徹しております。損益が解りやすく問題点がよく分かります。そしてコンピューターで統合して現時点のデータを解るようにしています。  このシステムが大きく力を発揮した例として、平成4年の最高の売上のあと翌五年からの売上減少に際してです。5年度はさらなる売上増を予測し在庫を蓄積していたので数字的にはひん死の水域でした。そこで売上半滅という最悪の事態を想定し...