投稿

10月, 2000の投稿を表示しています

2000年 10月号

   1、脅威の即納率89パーセント    いつも大変お世話になりありがとうございます。  先月に続いて今月も業績は順調に推移し、売上は7~10パーセント増になると思います。お得意先様のご支援に対して心より感謝いたしております。  冬物の最盛期だった九月の即納率を調べてみると、受注日即日出荷と五日以内の出荷の合計は89パーセントです。一ヶ月以内で99.9パーセントです。納期が一ヶ月を越えた商品枚数は総出荷枚数約53000点の内14枚でした。海外生産90パーセントの状況下、品番・色・サイズで8000種類でこのような驚異的な数字が出て私自身も大変ビックリいたしております。在庫は国内、海外を含めた製品在庫、原反在庫が売上に対して3ヶ月になっています。若い世代に任せてたった2年。私が直接指揮していた頃は海外生産は80パーセントでしたのでまだ楽でした。私の時代以上の結果が出たということは、緻密な計算が出きる人材が育った結果だと思います。    2、理想に向かっての努力が結実    備後地区では不況の嵐の中で下請けから順に廃業が続いています。そしてそれはメーカーにも及んでいます。  廃業倒産会社がなぜ倒産したのかと不思議に思うことはありません。当然の帰結です。これまでにも何度か述べましたが、20年前、ある大学の先生がこれからの時代は大学卒では駄目で大学院を出ていないと負ける時代が来るよと言われたことがあります。それに共鳴した私は、私自身も会社も理想を高くもち、一歩一歩レベルを上げる努力をいたしました。しかし当座はその予想とは反対のようなことが多く起きました。かくて私はプライドだけ高い人物として嘲笑の的でした。利益も出ていないので反論はいたしませんでした。それでも理想の実現に向かって新市から福山に出て優秀な人材獲得を目指して日本生命ビルに入りました。新市にいれば家賃はいらないのにとこれも物笑いの種にされました。投資に対する利益は出ていませんでしたのでじっと耐えていました。販売戦略としての通信販売についても、在庫が増えて売掛金が入らないから必ず倒産する、早く止めた方がよいと真剣に忠告をしてくれる人もいました。それでも金融機関、仕入先に頭を下げ続け支援をお願いしました。販売先には納期遅れで叱られ続けました。「今の問題点は必ず解決します」とお詫び...