2000年 9月号
1.猛暑で一言 いつも大変お世話になりありがとうございます。 厳しい暑さが続きましたがこの暑さについて一言。大都市ではビルの屋内冷房が屋外の温度を相当上げています。東京や大阪駅では列車から吐き出す温風は蒸し風呂状態です。ビルも列車も扇風機にすれば、外気の温度は少しは下がるのでしょうが…。名古屋の洪水も河より低いところに住めば水に浸かることは当然です。百年前にはその様なところに人が住んでいなかったのではないかと思います。新市では今でも地下水を利用しています。夏冷たく冬あたたかく美味しい水です。水道は特に必要のないところが多いのです。もう少し、自然に生かされているということを見つめるべきです。 2.、小口を重視、それが会社の方針 8月に地元企業から2400枚の見積依頼が来ました。夢リミットが「夢パレット」商品で対応しました。リミットとしては既定の方針通り夢リミットの定価見積です。結果は夢リミットが一番安い価格でした。リミットは価格が高いと評判の中で、夢リミットは定価販売でも他社に大きく差をつけたので自信を持ちました。問題はその後です。他社は海外生産を条件に価格を夢リミットより下げてきました。夢リミットは最初の見積価格を維持しました。不毛な価格競争の結果、発注の決定が大変遅れ9月中旬になりました。それで夢リミットは航空便を使う場合は値上げを提示しました。逆に他社は価格をさらに下げてきました。結果として夢パレットには決定しませんでした。 価格引上げの理由は、10月の繁忙期に1軒あたり30枚の注文だったら80軒のお得意先の注文をこなせます。リミットは小口のお客様を大事にしています。会社の特徴は何か。それを守り続ければ必ず信用がつくと思っています。それが方針というものです。 3.枝葉を払い幹を看る 私は最近会社の方針を考えるとき、難しく考えずに枝葉を取って幹は何かと考えます。そうすれば自然に流れが見えてくると何時も言っています。たとえばコンピューターの本には外国語があふれています。時には「てにをは」だけが日本語で単語はすべて外国語の文章もあります。語学が不得手では意味不明です。でもよく読んでみると簡単なことを難しく書いているだけのことも多いのです。難しい解説が解らなくても、目に付いた小さ...